よくあるご質問 >戸籍・証明
「戸籍・証明」の検索結果103件
-
養子縁組とは、相互に血縁関係のない者、または血縁的に親子関係にあっても嫡出子親子関係のない者のあいだに法律上嫡出子親子関係と同一の身分関係を成立させるものです。 [提出書類] 養子縁組届 ...
-
住所自体は変わらなくても、マンション名やアパート名が変更になった場合は、「修正届」の提出が必要です。 所有者の方が住民の方全員の分を取りまとめて提出していただくか、または個人個人で提出していただくこ...
-
在留期間の更新・在留資格の変更などの手続きは、地方出入国在留管理局で行っています。 《更新を希望する場合》 [申請先] 在留期限が切れる日までに【札幌出入国在留管理局】へ申請してください。 ...
-
FAQ
婚姻・離婚などの戸籍届により氏が変わった場合、住民票は旧氏名に抹消線を引き下に新氏名を記載する形で修正しますので、旧姓が判るようになっています。 ただし、住民票の各欄(氏名や住所、続柄などの欄)には...
-
《居住地以外の登録事項に変更があったとき》 変更を生じた日から14日以内に、特別永住者証明書(または特別永住者証明書とみなされる外国人登録証明書)・パスポート(持っている方のみ)・変更を生じたことを...
-
戸籍には、出生から死亡までの身分関係(出生・親族関係・婚姻関係など)の変遷が記録されています。 ただし、婚姻などで戸籍が新しく作られたり、転籍したり、戸籍法の改正で戸籍が改製されることがあるため、一...
-
戸籍の証明書や住民票を英文等の外国語で発行することはできません。 提出先の在本邦外国大使館・総領事館・外国提出機関等に、証明書の提出方法についてお問い合わせください。
-
《マイナンバーカード(個人番号カード)について》 a.マイナンバーカードは、券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーなどが記載され、本人の写真が表示されます。 ※マイナンバーカードはご希望の方の...
-
マイナンバー制度の「マイナンバーカード(個人番号カード)の電子証明書」について 《マイナンバーカード(個人番号カード)の「電子証明書」について》 【電子証明書とは】 電子証明書は「署名用の電...
-
《住民票に記載されるマイナンバーについて》 原則、住民票には記載されません。 ただし、平成27年(2015年)10月5日以降、窓口の請求でマイナンバーの記載を求められた場合に限り、マイナンバー入りの住...
-
FAQ
未成年の子に対して、親権者の変更や指定等を行うための届出です。 様式【親権(管理権)届】については下記関連ホームページの申請書ダウンロードページでご確認ください。 《届出の種類》 親権に関す...
-
《マイナンバーカード(個人番号カード)の紛失、盗難に遭った場合の再発行》 ※マイナンバーカードとは、ICチップ付きのカードで、表面に氏名、住所、生年月日、性別(基本4情報)と顔写真、裏面にマイナンバ...
-
札幌市民は、マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンを使用して、全国のコンビニエンスストアで「住民票」「印鑑登録証明書」が取得できる「証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付...
-
住居表示について知りたい(住居表示板について) 「住居番号表示板」や「街区表示板」が薄れて見えづらくなったり、外壁工事等により新しい住居番号表示板が必要な場合は、再発行いたします。 a.住居番...
-
マイナンバーカードは、住民票の変更手続の際に同時に提出していただければ、その場でマイナンバーカードの券面を書き換えるほか、ICチップ内の情報を更新できます。 住民票の変更手続ののち、後日来庁した場合...
-
《通知カードとは》 通知カードは、マイナンバーをお知らせする紙製のカードで、券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーが記載されたものになります(顔写真はありません)。 《通知カードの廃止...
-
《個人番号通知書とは》 個人番号通知書は、マイナンバーをお知らせする書類です。 紙面には、氏名、生年月日、マイナンバーが記載されています。 個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書、個人番...
-
住民票のオンライン申請(請求)について 住民票のオンライン申請(請求)の受付を開始いたします。 札幌市の住民票を、ご自宅にいながら24時間365日(※メンテナンス時を除く。)オンラインで申請(...
-
令和5年2月6日から、マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方が、国内でのお引越しをされる場合は、マイナポータルを利用したオンラインでの転出届が可能となります。 マイナポータルを通じて転出届...
-
【概要】 暗証番号の設定・管理に不安がある方向けの、本人確認方法を顔認証に限定し、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。健康保険証や、本人確認書類としての利用を想定したものになります。 ...