「転入・転出」の検索結果13件
-
札幌市外から転入した場合、以下のような住所変更の届出が必要になります。 [提出書類] 転入・転居届 [届出窓口] 新しくお住まいの区の区役所戸籍住民課 (北区は篠路出張所(まちづくり...
-
札幌市内の他の区から転入した場合、以下のような住所変更の届出が必要になります。 [提出書類] 転入・転居届 [届出窓口] 新しくお住まいの区の区役所戸籍住民課 ※北区は篠路出張所でも可能。 ※南...
-
札幌市内の同じ区内で転居した場合、以下のような住所変更の届出が必要になります。 [提出書類] 転入・転居届 [届出窓口] お住まいの区の区役所戸籍住民課 ※北区は篠路出張所(まちづ...
-
札幌市外へ転出した場合、以下のような住所変更の届出が必要になります。 [提出書類] 転出届 [届出窓口] お住まいの区の区役所戸籍住民課 ※北区は篠路出張所(まちづくりセンター)で...
-
札幌市から市外への転出が決まりましたら、下記のとおり転出届をお願いいたします。 【マイナンバーカードまたは、住民基本台帳カードの交付を受けている方の転出(特例転出)】 マイナンバーカード(個人番号カ...
-
【代理人に頼む方法】 代理人が届出する場合、委任状が必要です。ただし、引っ越し先で同じ世帯となる方が転入・転居届を行う場合、または転出元で同じ世帯であった方が転出届を行う場合、委任状は不要です。 ※委...
-
国外からの転入届を提出する際は、転入する方全員分のパスポートをお持ちください。 ※空港の顔認証・自動化ゲートを利用して入国された場合は、パスポートでは入国日の確認ができない場合があるため、eチケット...
-
住み始めた後でなければ住所変更届をお受けすることはできません。 詳細は【各区役所戸籍住民課】にお問い合わせください。 《お問い合わせ先》 【各区役所戸籍住民課】 中央区役所(電話:01...
-
転出証明書の再交付の届出が必要になります。 旧住所の市区町村役場で再交付の届出をするか、または旧住所の市区町村役場に郵送で再交付の届出をしてください。 ※初回の届出の内容と同じ内容の証明書が交付されま...
-
住民基本台帳法では、「正当な理由がなくて、転入・転居・転出・世帯変更の届出をしない者は、5万円以下の過料に処する」となっており、事実が発生してから14日以内に届出をしないと、5万円以下の過料に処せられ...
-
【各区役所戸籍住民課】では、引越しの届出および証明書の請求等で窓口が大変混雑するため、受付時間を臨時延長・休日開庁します。 《受付時間を延長する場所》 【各区役所戸籍住民課】 ※【出張所】、【まちづ...
-
令和5年2月6日から、マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方が、国内でのお引越しをされる場合は、マイナポータルを利用したオンラインでの転出届が可能となります。 マイナポータルを通じて転出届を...
-
引越し手続オンラインサービスは、民間事業者の運営するポータルサイトにおいて、マイナンバーカードによる本人確認を行い、引っ越し前後の住所や引っ越し日時などの必要事項を入力することで、電気・ガス・灯油・水...
- 1/1