「その他」の検索結果47件
-
身分証明とは個人が法律上の行為能力を具備しているかどうかを公の機関が証明するものです。 具体的には「禁治産宣告(成年被後見人)」「準禁治産宣告(被保佐人)」「後見の登記」「破産宣告」「破産手続開始決定...
-
FAQ
出産された場合、以下のような戸籍の届け出が必要になります。 [提出書類] 出生届 [届出人] 子の父または母 (届出人とは届出書の「届出人欄」に署名する方のことです) [届け...
-
FAQ
ご不幸があった場合、以下のような戸籍の届け出が必要になります。 [提出書類] 死亡届(死産届) [届出人] 亡くなった方のご親族、同居者、家主、地主、家屋若しくは土地の管理人、公設所の...
-
FAQ
本籍を移される場合、以下のような戸籍の届出が必要になります。 [提出書類] 転籍届 [届出人] 戸籍の筆頭者及び配偶者 (届出人とは届出書の「届出人欄」に署名する方のことです) ...
-
婚姻や養子縁組などの戸籍届出時に本人確認を実施しています。 最近、第三者により本人の知らない間に婚姻などの戸籍届出が提出される事件が札幌市を含め全国的に発生しています。 そこで、虚偽の届出を防...
-
パスポートについては、札幌市役所では取り扱っておりません。 【北海道パスポートセンター】へお問い合わせください。 【北海道パスポートセンター】札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45ビル4...
-
休日や夜間の戸籍届出につきましては、各区役所の当直室(日直室)で受付しています。 (ただし、死亡届は8時45分~17時15分の受付のみ、埋火葬許可証を発行することができます) 「日直員等が一旦...
-
FAQ
「結婚(離婚)証明書」といった名前の証明書はありませんが、札幌市に婚姻届(離婚届)を提出していれば「受理証明書」を発行することができます。上質紙を用いた物は「特別受理証明書」といいます。 通常の「受...
-
住所変更・印鑑登録・戸籍関係の「届出」は【各区役所戸籍住民課】【篠路・定山渓出張所(まちづくりセンター)】のみで行うことができます。 ※【篠路・定山渓出張所(まちづくりセンター)】以外のまちづく...
-
戸籍簿は、国民の身分関係(出生・死亡・婚姻・離婚などの事実)を登録・公証するための公簿ですから、犯罪歴や自己破産した事実が記載されることはありません。 詳細は【各区役所戸籍住民課】にお問い合わせ...
-
外国人住民を住民基本台帳法の適用対象に加えることなどを内容とする「住民基本台帳法の一部を改正する法律」が平成24年7月9日に施行されたことに伴い、外国人の方にも住民票が作成され、同時に発行可能となりま...
-
《パスポートの申請に関すること》 【北海道パスポートセンター】札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45ビル4階(電話:011-219-3388) ※24時間テレホンサービス(電話:011-231-1...
-
篠路・定山渓出張所(まちづくりセンター)では、証明発行の他に、住所変更・印鑑登録・戸籍関係の届出も受付けております。 ※【篠路・定山渓出張所(まちづくりセンター)】以外のまちづくりセンターでは、住所...
-
便箋等に、次の必要事項を(必ずご本人が)記入してください。 (1) 「委任状」というタイトル (2) 代理人の住所・氏名・生年月日 (3) 「私は上記の者を代理人と定め、次の権限を委任いたし...
-
住民基本台帳法の改正により、平成14年8月5日から、全国すべての市区町村の住民票のコンピューターシステムを専用回線で結び、国の行政機関などに本人確認情報を提供する新たな仕組みが、住民基本台帳ネットワー...
-
平成15年8月25日から、各市町村が希望する住民に交付手数料500円(札幌市の場合)で発行していました。 マイナンバー制度開始に伴い、住基カードは、平成27年12月28日(月曜日)をもって新規発行・...
-
《住民票の広域交付》 住民票は通常、住んでいる市区町村でしか取れませんが、本人及び同じ世帯の方の住民票であれば、他市区町村の窓口でも取る事ができます。 札幌市で交付する場合の手数料は通常の住民票と...
-
【各区役所戸籍住民課】で、住基カードの継続利用、記載内容の変更・廃止・返納・一時停止・解除及び暗証番号の変更・再設定を行っています。 ※お住まいの区の区役所以外でも、手続きすることができます。 な...
-
FAQ
《住民票コードとは何ですか》 個人の住民票に付いた11桁の数字です。 一人一人異なる数字が付いていますので、住民基本台帳に関する事務処理を全国規模で行う時に検索が素早く正確にできます。 《...
-
FAQ
《住民基本台帳とは何ですか》 市町村が、その行政区域内に住む方の住民票をまとめたものです。 市町村で、住民票の交付、選挙人名簿の登録、国民健康保険や国民年金、介護保険などの行政サービスの基礎として...