よくあるご質問 >戸籍・証明
「戸籍・証明」の検索結果103件
-
転出証明書の再交付の届出が必要になります。 旧住所の市区町村役場で再交付の届出をするか、または旧住所の市区町村役場に郵送で再交付の届出をしてください。 ※初回の届出の内容と同じ内容の証明書が交付さ...
-
印鑑登録カードや登録印を紛失した場合は、お住まいの区の【区役所戸籍住民課】(北区は篠路出張所(まちづくりセンター)、南区は定山渓出張所(まちづくりセンター)でも可)で登録の廃止手続きが必要になります。...
-
便箋等に、次の必要事項を(必ずご本人が)記入してください。 (1) 「委任状」というタイトル (2) 代理人の住所・氏名・生年月日 (3) 「私は上記の者を代理人と定め、次の権限を委任いたし...
-
郵送では請求できませんが、戸籍謄本、除籍謄本に限り区役所戸籍住民課窓口または大通証明サービスコーナーにて取得することができます。 請求できる方は本人、配偶者、直系尊属(父母・祖父母)、直系卑属(子・...
-
《兄弟の戸籍謄本(戸籍抄本)について》 同じ戸籍に載っている場合は問題なく請求できます。 ・札幌市内の戸籍の場合 戸籍が別になっていても、正当な使用目的があれば請求できます。 本人から頼まれた...
-
住所が札幌市内であれば、どこの区でも住民票が取れます。 本籍が札幌市内であれば、どこの区でも戸籍証明が取れます。 ※大通証明サービスコーナー、篠路・定山渓出張所(まちづくりセンター)及び屯田、...
-
住民基本台帳法の改正により、平成14年8月5日から、全国すべての市区町村の住民票のコンピューターシステムを専用回線で結び、国の行政機関などに本人確認情報を提供する新たな仕組みが、住民基本台帳ネットワー...
-
平成15年8月25日から、各市町村が希望する住民に交付手数料500円(札幌市の場合)で発行していました。 マイナンバー制度開始に伴い、住基カードは、平成27年12月28日(月曜日)をもって新規発行・...
-
《住民票の広域交付》 住民票は通常、住んでいる市区町村でしか取れませんが、本人及び同じ世帯の方の住民票であれば、他市区町村の窓口でも取る事ができます。 札幌市で交付する場合の手数料は通常の住民票と...
-
【各区役所戸籍住民課】で、住基カードの継続利用、記載内容の変更・廃止・返納・一時停止・解除及び暗証番号の変更・再設定を行っています。 ※お住まいの区の区役所以外でも、手続きすることができます。 な...
-
FAQ
《住民票コードとは何ですか》 個人の住民票に付いた11桁の数字です。 一人一人異なる数字が付いていますので、住民基本台帳に関する事務処理を全国規模で行う時に検索が素早く正確にできます。 《...
-
FAQ
《住民基本台帳とは何ですか》 市町村が、その行政区域内に住む方の住民票をまとめたものです。 市町村で、住民票の交付、選挙人名簿の登録、国民健康保険や国民年金、介護保険などの行政サービスの基礎として...
-
《札幌市の窓口で他市町村の住民票を取る場合》 [交付を受けられる人] 本人及び同じ世帯の方のみが、他市町村の住民票を札幌市の窓口で取ることができます。 [交付窓口] 【各区役所戸籍住民...
-
1.ルールをきちんと決めています(制度面) (1)住基ネットでは住民票に関するデータのみ使用することにしています。 (2)住基ネットのデータをどこで使えるか、どういう目的で使えるかを法律ではっきり...
-
氏名を変更する為には、家庭裁判所に申し立てをして、許可を得る必要があります。 戸籍上の氏(名字)は「やむを得ない事情」、名前は「正当な事情」がなければ変更できません。 申し立てが認められるかどうか...
-
FAQ
住民基本台帳は、公益上必要であると認められるもののみ閲覧できます。 札幌市では、平成18年2月から公用及び公益上必要と認められるもの以外の閲覧を制限しておりました。 平成18年11月からは、住...
-
《入籍届を提出するのは次のような場合です。》 (1)父又は母と氏が異なる子が、父又は母の氏を称しようとする場合 (2)父又は母が氏を改めた事(養子縁組、養子離縁など)によって、父母と氏が異なった子...
-
臨時運行許可は、車検切れなど本来は公道を走行できない自動車(250cc以上の二輪自動車も含む)を、運行目的・期間・経路を特定したうえで特例的に許可し、市町村などが臨時運行許可番号標(仮ナンバー)を貸し...
-
FAQ
(1)戸籍とは 戸籍とは、日本人が出生してから死亡するまでの身分関係(出生、結婚、死亡、親族関係など)について、登録・公証するためのものです。 現在の戸籍は、原則として1組の夫婦及びその夫婦と同じ...
-
FAQ
「住民票」と「戸籍」は全く別のものです。 《住民票とは?》 住民票とは「居住関係を公証するもの」といわれています。 つまり、市町村が住民について、「住んでいる」ことを証明するものです。 な...