よくあるご質問 >福祉・保険年金
「福祉・保険年金」の検索結果319件
-
《高額医療・高額介護合算制度》 同一世帯において、後期高齢者医療制度と介護保険による「自己負担額」の1年間の合計が、限度額を超える場合、申請により超えた額が支給されます(支給額が500円未満の場合は支...
-
《納付方法》 後期高齢者医療制度の保険料は、札幌市の介護保険料と同じ年金から自動的に天引き(特別徴収)になります。(※年金天引きの対象となる年金には遺族年金・障害年金も含みます) 対象になった場合は、...
-
《認知症コールセンター》 認知症に関して悩みのあるかたなどが電話で相談できる窓口です。 認知症介護を行っている介護支援専門員等の専門職が、電話での相談に応じます。 また、相談内容により、医療・福...
-
『障がい者就業・生活相談支援事業』 障がい者就労に関する専門知識を持った職員が、就職や、仕事上の悩みなどの相談支援を実施しています。 相談内容によっては、各種福祉サービスを受けるための援助や、関係機関...
-
道内の医療機関等で妊婦健診及び新生児聴覚検査を受診した場合に、妊婦一般健康診査等受診票をご使用いただけます。 また、里帰り出産により北海道外(海外を除く)にある医療機関等で妊婦健診及び新生児聴覚検査...
-
【資格喪失手続きについて】 死亡届により自動的に資格喪失(脱退)となりますが、亡くなられた方(75歳以上の方と65歳~74歳の一定障がいのある方)の保険証または資格確認書は、その方がお住まいだった区の...
-
FAQ
障がい者交通費助成制度は、障がいのある方に対して、バス、地下鉄、市電の乗車料金、タクシー料金又は自動車燃料を助成する制度です。 お持ちの障がい者手帳の種類や障がいの程度によって、ご利用いただける内容が...
-
《障がい者交通費助成制度と敬老優待乗車証(敬老パス)の利用について》 (a)【重度障がい】身体障害者手帳1,2級、療育手帳A、戦傷病者手帳「特別項症~第3項症」、精神障害者保健福祉手帳1・2級の方 ...
-
『パーソナルアシスタンス制度』 平成22年(2010年)4月1日から、重度の身体障がいがあり、障害福祉サービスの重度訪問介護を利用している方を対象に、札幌市独自の制度としてパーソナルアシスタンス制度...
-
FAQ
子育て世帯の生活の安定と、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的に、児童手当が支給されます。 《制度概要》 18歳到達後最初の3月31日までの児童を養育している方を対象に手当を支...
-
《認定請求》 出生や市外からの転入などにより新たに受給資格が生じた場合、児童手当を受給するには、お住まいの区の【区役所保健福祉課】または【篠路出張所(まちづくりセンター)】(北区にお住まいの場合)に...
-
《住所が変わったとき》 (1)市外からの転入の場合 新しくお住まいになる区の【区役所保健福祉課】または【篠路出張所(まちづくりセンター)】(北区にお住まいの場合)にて申請手続きを行ってください。 ...
-
受給資格者が次代の社会を担う児童の健やかな成長を支援するため、支払われる児童手当の額の全部または一部を市町村に寄附する旨を申し出ることができます。 《申し出方法》 お住まいの区の【区役所保健福...
-
絵本を通じて、親と子がふれあうひとときをもち、乳幼児が絵本にふれるきっかけを作るため、札幌市内にお住まいの乳幼児(満1歳の誕生日まで)に【各区保健センター】で行われる乳幼児4か月児健康診査の際に、絵本...
-
お住まいの区の区役所【保険年金課保険係】で、再発行の手続きをしてください。札幌市の「後期高齢者医療制度の資格確認書再交付申請」のオンライン申請ページからも再発行できます。 申請日から1週間程度で住民票...
-
FAQ
前納割引制度があります。割引額は前納する期間や納付方法により異なります。 事前に申し込みが必要です。 割引額等の詳細は、【年金事務所】へお問い合わせください。 (1)2年前納 2年度分を口座振替・ク...
-
解雇、倒産、契約更新拒否などにより離職した方の国民健康保険料を軽減する制度があります。 《内容》 保険料の算定基礎となる前年所得のうち、給与所得を30/100として計算します。 また、高額療養費等の...
-
札幌市こども緊急サポートネットワーク(緊サポ)は、急な発病や緊急を要する子どもの預かり等を希望する人(依頼会員)と援助したい人(提供会員)とが会員登録し、会員相互で助け合う仕組みです。 ...
-
多くの人が利用する建築物等(公共的な施設)は、障がいのある方や高齢の方なども安全で使いやすい施設となるようよう、法令・条例でバリアフリーに関する整備基準を定めていますが、基準を満たす施設であっても、事...
-
《ペイジー口座振替受付サービスの概要を知りたい。》 平成23年(2011年)3月2日より、【区役所保険年金課】において「ペイジー口座振替受付サービス」を開始しております。 ペイジー口座振替受付サービス...