FAQ 後期高齢者医療資格確認書を紛失したので再交付してほしい
  資格確認書を紛失したり破損したりしたときは、札幌市の「後期高齢者医療制度の資格確認書再交付申請」のオンライン申請ページから再交付手続きをしてください。
 
 
  オンライン申請での手続きが難しい場合は、下記のものをお住まいの区の【区役所保険年金課保険係】(北区にお住まいの方は【篠路出張所(まちづくりセンター)】でも可能)へ郵送するか、保険係窓口にてお手続きください。
 
  資格確認書は、原則として郵送しますが、その場でのお渡しが可能な場合もあります。窓口にてご相談ください。
 
 
  ※後期高齢者医療制度には国保の「給付証明書」に該当するものはありません。
 
  ※【篠路出張所(まちづくりセンター)】で申請された場合、申請日から概ね2~3日後に新しい資格確認書または資格情報のお知らせを【北区役所保険年金課保険係】から郵送します。
 
 
  届く前に急ぎで医療機関を受診したい場合は、【北区役所保険年金課保険係】窓口にてご相談ください。
 
 【再発行の手続きに必要なもの】
 
 《本人が手続きする場合》
 
 (1)本人確認できるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードまたは特別永住者証明書、各種納税通知書、年金証書、年金手帳、障害者手帳、各種医療受給者証、介護保険被保険者証、写真付社員証(コピーの承諾がある場合のみ)、公的機関から送付された本人あて郵便物等)
 
 (2)個人番号がわかるもの(マイナンバーカードなど)
 
 《代理人が手続きする場合》
 
 (1)被保険者の印鑑
 
 (2)被保険者の個人番号がわかるもの(マイナンバーカードなど)
 
 (3)代理人の本人確認できるもの
 
 (4)委任状(同居家族以外の場合) 
 
 
 
なお、再発行前に資格確認書を提示できずに病院で受診した場合、いったん医療費の全額をお支払いいただきます。その場合、自己負担分の額を除く金額を「療養費」として払い戻せる場合がありますので、お住まいの区の区役所【保険年金課給付係(厚別・清田・手稲区は保険係)】でご相談ください。
なお、再発行前に資格確認書を提示できずに病院で受診した場合、いったん医療費の全額をお支払いいただきます。その場合、自己負担分の額を除く金額を「療養費」として払い戻せる場合がありますので、お住まいの区の区役所【保険年金課給付係(厚別・清田・手稲区は保険係)】でご相談ください。
 《紛失した資格確認書が見つかった場合》
 紛失していたほうの資格確認書は、原則、お住まいの区の区役所の保険係の窓口へ返還(郵送可)してください 。返還できない場合は、ご自身で裁断し破棄をしてください。
 なお、紛失の場合、お近くの警察署や交番へ「遺失届」(盗難であれば「被害届」)を出されることをお勧めします。
 《お問い合わせ先》
 
 [資格確認書の再発行について]
 
 【各区役所保険年金課保険係】
 
 中央区役所保険係(電話:011-205-3342)
 
 北区役所保険係(電話:011-757-2492)
 
 東区役所保険係(電話:011-741-2532)
 
 白石区役所保険係(電話:011-861-2493)
 
 厚別区役所保険係(電話:011-895-2594)
 
 豊平区役所保険係(電話:011-822-2506)
 
 清田区役所保険係(電話:011-889-2061)
 
 南区役所保険係(電話:011-582-4772)
 
 西区役所保険係(電話:011-641-6974)
 
 手稲区役所保険係(電話:011-681-2568)
 
 [資格確認書を提示できずに受診した場合の返金について]
 
 【各区役所保険年金課給付係】
 
 中央区役所給付係(電話:011-205-3341)
 
 北区役所給付係(電話:011-757-2491)
 
 東区役所給付係(電話:011-741-2529)
 
 白石区役所給付係(電話:011-861-2491)
 
 厚別区役所保険係(電話:011-895-2594)
 
 豊平区役所給付係(電話:011-822-2505)
 
 清田区役所保険係(電話:011-889-2061)
 
 南区役所給付係(電話:011-582-4770)
 
 西区役所給付係(電話:011-641-6973)
 
 手稲区役所保険係(電話:011-681-2568)