「その他」の検索結果224件
-
積雪寒冷地である札幌市では、暖房用灯油タンクなどが多く設置されていることもあり、毎年100件以上の油漏れ事故の通報があります。 発生場所は、一般宅が最も多く、全体の約4割を占めています。また、燃料使...
-
河川や湖沼で下記のような水質異常があった場合や土壌汚染の相談等については、下記問い合わせ先までご連絡ください。 《水質異常の例》 ※油や着色水が流出している ※白く濁っている ※白い泡が浮...
-
FAQ
札幌市では、企業立地を支援するための各種支援制度を設けています。 《札幌圏設備投資促進補助金》 対象:次に該当する設備投資 業種:製造業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業、学術研究・専門・技...
-
Q. 微小粒子状物質(PM2.5)とは、どのようなものですか。 A. 微小粒子状物質(PM2.5)とは、大気中に浮遊する小さな粒子のうち、粒子の大きさが2.5μm(1μm=1mm の千分の1)以下の...
-
【「注意喚起」が行われた場合は、どのようなことに注意すればよいか。】 環境省の専門家会合では、次のような行動の目安を示しており、札幌市でもこの行動の目安について、ホームページ等により周知します。 ...
-
札幌市では、平成23年(2011年)4月からPM2.5の濃度測定を開始し、現在は市内10か所の測定局で連続測定を行っています。 【篠路局】北区篠路4条9丁目 【発寒局】西区発寒5条7丁目 【...
-
〔第2次札幌市まちづくり戦略ビジョンとは〕 これまでの札幌市まちづくり戦略ビジョンに替わる新たなまちづくりの基本的な指針です。 〔策定の趣旨〕 人口構造の変化や新型コロナウイルス感染症の拡大による人...
-
《札幌市市有建築物の配置基本方針とは》 今後の人口減少や超高齢社会の到来などといった社会情勢の変化や本格化する更新需要に対応するため、公共施設の効果的・効率的な配置や総量のあり方についての基本的な方向...
-
FAQ
あいワークは、ハローワークと札幌市が一体となって実施・運営する、職業相談・紹介や就職活動全般に関するご相談に応じる身近な窓口です。 ※雇用保険や職業訓練にかかる手続、障がいのある方の職業相談・紹介に...
-
ご相談されたい問題によって担当が異なりますので、問題ごとにご相談ください。 《雑草の繁茂》 関連FAQ「空き地の草刈りをして欲しい(FAQID:6058)」をご覧下さい。 《害虫...
-
《マイナンバー(個人番号)とは》 a.マイナンバー制度においては、住民票を有する全ての方に対して、1人1番号のマイナンバーを住所地の市町村長が指定します。 マイナンバーは、数字のみで構成される12...
-
事業者のマイナンバー(個人番号)利用について 《番号法に規定されている「個人番号利用事務実施者」や「個人番号関係事務実施者」について》 a.「個人番号利用事務実施者」とは、マイナンバーを使って...
-
事業者のマイナンバー利用(管理や業務委託等)について 《マイナンバーの管理》 マイナンバーは、法律や条例で定められた社会保障、税、災害対策その他の行政分野の手続き以外で利用することはできません...
-
マイナンバー(個人番号)にかかる個人情報の保護について 《マイナンバー取り扱いの注意点》 マイナンバーは、生涯にわたって利用する番号なので、忘失したり、漏えいしたりしないように大切に保管してく...
-
《法人番号の桁数》 法人番号は数字のみで構成される13桁の番号になります。 会社法等の法令の規定により設立登記をした法人(設立登記法人)の場合は、商業登記法に基づく会社法人番号(12桁)の前に1桁...
-
Q1.民間事業者も特定個人情報保護評価を行う必要がありますか?(特定個人情報保護評価とはどのような制度ですか?) ※デジタル庁のホームページ(https://www.digital.go.jp/po...
-
札幌市でのマイナンバー活用や広報について 《マイナンバー制度を活用したサービスアップについて》 マイナンバー制度を活用しどのようなサービスアップを行っていくかについては、今後のマイナンバー制度...
-
FAQ
《ふるさと納税制度について》 ふるさと納税は、ふるさとや応援したい自治体に寄付することで、寄付金額のうち2,000円を超える部分について、所得税・住民税から控除を受けられる制度です。 ただし、控除には...
-
FAQ
SAPP_RO(サッポロスマイル)は、平成24年1月に策定した「魅力都市さっぽろシティプロモート戦略」のコンセプトである「笑顔」をもとに作成したロゴマークです。 食や自然、四季折々の様々なイベントな...
-
定例会ごとに発行しているさっぽろ市議会だよりの点字版・音声版(CD版)を、広報さっぽろ点字版(点字さっぽろ)・音声版(声のさっぽろ)をご利用の方に送付しています。 このうち、音声版については、YouT...