FAQ マイナンバー制度:札幌市でのマイナンバー活用や広報について
札幌市でのマイナンバー活用や広報について
《マイナンバー制度を活用したサービスアップについて》
マイナンバー制度を活用しどのようなサービスアップを行っていくかについては、今後のマイナンバー制度の動向を見据えながら検討を進めていく予定です。
《札幌市としての広報活動》
札幌市公式ホームページでマイナンバー制度に関するお知らせを行っているほか、マイナンバー制度の概要についての出前講座も実施しています。
《マイナンバーに関するパンフレット(市民向け、民間企業向け)配架先》
【全区役所広聴係】、【区民センター】、【各市税事務所】等に配架しております。
※ただし、在庫量は把握しておりませんので、各窓口に事前にご確認ください。
デジタル庁のホームページからダウンロードすることもできます。https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_resources/
《高齢者や障がい者のマイナンバーの管理についての市の相談先》
マイナンバーの管理についての相談先は特にございません。具体的な内容が特定されている場合には、その所管課へご相談ください。
マイナンバーの管理について全体的なご相談であれば【デジタル戦略推進局スマートシティ推進部デジタル企画課】(電話:011-211-2136)へお問い合わせください。
《札幌市でマイナンバーの記載が必要な事例》
【医療福祉】
国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度の加入や変更、要介護認定申請、保険給付に関する申請手続き、障がい者手帳や福祉サービスなどの申請手続き
【子ども】
児童手当・児童扶養手当の新規・増額申請
【税金】
市税の減免などの申請・届け出
《制度について》
【デジタル戦略推進局スマートシティ推進部デジタル企画課】(電話:011-211-2136)
《通知カードやマイナンバーカード(個人番号カード)についてのお問い合わせ先》
【デジタル戦略推進局スマートシティ推進部住民情報課】(電話:011-211-2296)
関連ホームページ
関連する質問
管理番号:436404