「健康づくり」の検索結果46件
-
札幌市では、お子様の歯の健康のために歯科医療機関でフッ化物を塗布することをおすすめしています。 《実施場所》 歯科医療機関 歯科医療機関は関連ホームページ「フッ化物塗布実施歯科医療機関名簿」でご確認...
-
子宮頸がん検診・乳がん検診無料クーポン券事業は、がんの早期発見・早期治療と、がん検診の大切さを伝えることを目的として、一定の年齢の方に対して、子宮頸がん検診・乳がん検診を無料で受診できるクーポン券と検...
-
とくとく健診または後期高齢者健診の対象者で、希望する方に対し、検査項目を追加する付加健診を実施します。 《内容》 とくとく健診または後期高齢者健診の基本項目に付加して、次の検査項目を受けることができ...
-
全区とも、事前予約制(肺がん検診のみを受診する場合は、予約不要)。お住まいの区の保健センターまたは区民センターを会場に、北海道対がん協会札幌がん検診センターが実施します。 大腸がん検診では専用の採便...
-
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんを始め、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭コンジローマ等多くの病気...
-
平成26年10月1日から高齢者肺炎球菌ワクチンが定期接種となり、一部自己負担で接種することができます。 《令和7年度接種対象者》 (1)、(2)の全てを満たし、かつ、(A)、(B)のいずれかに...
-
FAQ
《北海道での日本脳炎の予防接種について》 日本脳炎の予防接種は、これまで、北海道全域が「日本脳炎の予防接種を実施する必要がないと認められる区域」に指定されていたため、定期予防接種として実施していませ...
-
FAQ
《風しん抗体検査の対象者(いずれも札幌市にお住まいの方)》 【1】妊娠を希望する女性 【2】「妊婦健診などで風しん抗体価が低いと判断された妊婦又は風しん抗体検査未実施の妊婦」の配偶者(妊婦の配偶者...
-
札幌市前立腺がん検査(PSA検査)は、前立腺がんに関する正しい知識に基づき受診を希望する市民に対して実施することを目的としている事業です。 《対象者》 ア.受診日当日に50歳~69歳男性の方(2年に...
-
令和7年度札幌市はり・きゅう・マッサージ施術料助成事業⾼齢者の健康の保持・増進を⽬的として、札幌市内にお住まいの 65歳以上の⽅を対象に、「はり」「きゅう」「あん摩マッサージ指圧」施術料⾦の⼀部を助成...
-
FAQ
後期高齢者歯科健診は、札幌市が北海道後期高齢者医療広域連合からの委託を受けて実施する歯科健診事業です。歯科医院で受診する外来歯科健診と、ご自宅に歯科医師が訪問する訪問歯科健診とを実施しています。 《...
-
札幌市胃がんリスク判定は、血液検査により胃がんリスクを判定し、結果に応じて、胃がん検診の定期受診や精密検査の受診などを推奨し胃がん予防につなげることを目的としてとしている事業です 《対象者》 ...
-
乳がんの早期発見を目的として、札幌市乳がん検診に超音波検査を追加する事業です。 《対象者》 ア.札幌市乳がん検診(マンモグラフィ検査)の受診時に、超音波検査を同意した満40歳~49歳の女性 ...
-
《おたふくかぜ任意予防接種について》 おたふくかぜは、ムンプスウイルスの飛沫感染・接触感染によって起こる病気であり、重症化すると難聴等の合併症を発症するおそれがあります。このため、札幌市では、集団生...
-
【一般的な症状】 新型コロナウイルス感染症は一般的な症状としては、発熱、呼吸器症状(咳、咽頭痛、鼻水、鼻詰まり等)、頭痛、倦怠感などが見られ、下痢や嘔吐などの消化器症状もありますが、頻度は低いとされて...
-
令和2年4月1日に「健康増進法の一部を改正する法律(以下「改正健康増進法」という)」が全面施行されました。 この法律は望まない受動喫煙の防止を図るため、多数の方が利用する施設等の区分に応じて、一定の...
-
「ここから健康づくり応援団」事業 企業・商店等との連携・協働により、市民一人ひとりの主体的な健康づくりを支援するための環境整備を促進するもので、禁煙施設を「ここから健康づくり応援団」として認証してい...
-
札幌市は、令和2年2月28日に「さっぽろ受動喫煙防止宣言」を表明しました。 この宣言は、市民、各団体、事業者、行政が連携協力して受動喫煙防止のための行動をし、受動喫煙防止を市民全体の運動に広めていく...
-
札幌市では、平成22年(2010年)10月から、毎月3日を「さっぽろMU煙デー」と定めた受動喫煙防止キャンペーンを実施しています。 みんなで3日(さんか)しようという願いを込めて、毎月3日としました...
-
《ロタウイルスワクチンの定期接種化について》 ロタウイルスによる胃腸炎は、ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳ころ)にかかりやすい病気です。 ロタウイルスは感染力が...