よくあるご質問 >健康・医療・衛生 >健康づくり >「地産地消・健康料理フェスティバル」に参加したい

FAQ 「地産地消・健康料理フェスティバル」に参加したい

市民の健康への意識と適切な食事摂取への関心を高めるとともに、食の安全や衛生等について啓発、札幌や北海道の食材を使用した料理を紹介し地産地消を推進することを目的に、札幌市と札幌市調理師団体連合会との共催で実施します。

《日時》
令和7年(2025年)9月16日(火曜日)11時00分~14時00分(受付開始:10時30分~)※途中入退場不可

《場所》
東家寿楽(中央区北2条西27丁目1-1)※託児はありません。

《交通機関》
地下鉄東西線円山公園駅 2番出口より徒歩5分、地下鉄東西線西28丁目駅 3番出口より徒歩3分、JR北海道バス円山第一鳥居停留所より徒歩5分
※駐車場は用意しておりませんので、公共交通機関をご利用ください。

《内容》
11時00分~《第1部》講演会(食と健康についての講演を予定しています)
12時00分~《第2部》地産地消・健康料理試食会(そば料理)・アンケート
※終了時間は14時00分を予定しておりまが、若干過ぎる可能性がございます。
 
《定員》
58人 ※申込多数時抽選

《対象》
札幌市内在住の方で11時00分から参加できる方 ※試食のみの参加はできません。
 
《参加費》
2,000円(当日会場で受け付けます)※試食代として。現地での現金払いのみ。

《申込方法》
札幌市コールセンターへWEB、電話のいずれかでお申し込みください。

[お申し込み先]
1:札幌市ホームページ申込受付フォーム
下記の関連HP「インターネットでお申込み可能な事業」からも入れます。https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
 
2:札幌市コールセンター 
電話:011-222-4894(年中無休、8時00分~21時00分)
※電話は混み合う可能性がありますので可能な限りWEBからお申し込みください。
 
[申込必要事項]
1回の申し込みで、2名までのお申し込みができます。
2名で申し込む場合には、代表者をお決めの上お申し込みください。
※当落も一体として扱いますので、家族や友達同士などと一緒に参加したい方にお勧めします。
※重複申込はしないでください。
(1)参加者氏名(漢字・ふりがな)※参加者全員
(2)参加者の郵便番号、住所 ※参加者全員
(3)年代(10歳未満は年齢)※参加者全員
(4)座席の希望(グループ申込の場合、座席を別けることは出来ません)
1.椅子席・座敷(座椅子なし)どちらでも可
2.椅子席希望
(5)代表者連絡先電話番号(携帯電話も可)
※2名で申し込む場合も、(1)~(3)は全員分が必要です。

《申込期間》
令和7年(2025年)8月6日(水曜日)~8月23日(土曜日)

《注意事項》
抽選結果はお申込みの方全員に、9月10日(水曜日)までにはがきで通知します。
※当選された方は、当日当選はがきをご持参ください。
※午前または午後のみの参加はできません。
※託児はありません。
※駐車場のご用意はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

《主催》
【保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課】【札幌市調理師団体連合会】

《よくある質問》
Q.当選後、都合が悪くなり参加できない場合は連絡が必要ですか?
A.必要です。当選通知に記載の連絡先へご連絡ください。
 
Q.当選後、都合が悪くなったので、知人に代わりに行ってもらうことはできますか?
A.代理参加は認めておりません。
 
Q.友人や家族が札幌市外に在住ですが、一緒に参加できますか?
A.参加できません。参加は札幌在住の方に限ります。

《お問い合わせ先》
【札幌市コールセンター】電話:011-222-4894(年中無休、8時00分~21時00分)

《担当》
【保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課】(電話:011-211-3516)

関連ホームページ

管理番号:442602