よくあるご質問 >健康・医療・衛生
「健康・医療・衛生」の検索結果161件
検索結果
-
環境・食品・医務薬事など、衛生に関する相談は、内容により【保健所】、各区の【保健センター】でそれぞれ受け付けています。 業務時間:月曜~金曜の8時45分~17時15分 閉庁日 :土曜・日曜...
-
札幌市内には、里塚斎場と山口斎場の2つの斎場(火葬場)があります。 亡くなられた方の住所、葬儀場の所在地によって、下記の斎場をご利用いただくよう、ご協力をお願いいたします。 ○白石区、豊平...
-
FAQ
■札幌市では、3カ所の霊園・17カ所の墓地を管理しています。 ≪霊園≫ ・平岸霊園 札幌市豊平区平岸5条15丁目 ・里塚霊園 札幌市清田区里塚468番地外 ・手稲平和霊園 札幌市...
-
■妊婦や乳幼児への健診について ◆妊婦一般健康診査 札幌市にお住まいの妊婦の方(住民票のある方)に対し、妊婦健診に要する費用の公費助成を行っています。 北海道内の委託医療機関及び助産所に、母子健康手...
-
妊娠から出産、子育てについて以下のような教育・相談を行っています。 ■健康教育 ○母親教室、両親教室(父親教室) 保健センターでは、はじめてお母さん・お父さんになる方を対象に妊娠中の生活や出...
-
FAQ
■内容 助産施設は、児童福祉法に基づく施設で、保健上必要があるにもかかわらず、経済的理由により入院助産を受けることができない妊産婦を入所させて、助産を受けさせることを目的としており、札幌市内には病院...
-
札幌市では、未熟児や特定疾患のあるお子さんのために以下のような助成を行っています。 ■未熟児養育医療費 対象 :医師が入院治療を必要と認めた未熟児で、出生時体重が2,000グラム以下または一定の...
-
■救急医療機関はどこで調べれば良いですか ○【救急安心センターさっぽろ】(電話 011-272-7119又は#7119) 何科を受診したら良いかの相談もできます。(365日、24時間) ※札幌市内、石...
-
■難病患者等に対する療養支援 ○面接・訪問相談 難病で療養されている方を対象に、保健師が面接相談や訪問相談を行います。 ○障害福祉サービス 身体障害者手帳などの有無に関わらず、難病の方...
-
FAQ
健康づくりについてのDVDを無料でお貸しします。 母子保健や成人保健などの種類がありますので、町内会などのグループでお申し込みください。 <お問い合わせ先> 【札幌市保健所健康企画課】札幌市中央区大...
-
FAQ
【各区保健センター】・【札幌市保健所】では、歯科衛生士がむし歯の予防や歯周病の予防など、歯や口の健康に関する電話相談を行っております。 <お問い合わせ先> 【札幌市保健所健康企画課】(電話 011-...
-
結核、小児の疾病、精神障がい、難病などの治療には医療費公費負担制度があります。 ■結核医療費の医療費公費負担 結核患者さんの経済的負担を軽減するために、感染症法に基づく結核医療費公費負担制度...
-
FAQ
【保健センター】では、匿名によるエイズの相談・無料検査を行っています。 あなたのプライバシーは完全に守られますので、安心してご相談ください。 検査日、受付時間などについては、事前に検査を受ける【保...
-
市民の健康を守ることを目的として、保健所などと連携しながら、生まれてすぐの赤ちゃんの血液検査、病原性細菌やウイルスの検査、食品や水・空気などの化学検査、これに関連した調査研究を行っています。 <...
-
市民の自主的な健康づくりをお手伝いします。健康度測定、各種運動教室、健康相談などを行っています。 一般の方のご利用も可能ですが、特に、生活習慣病の予防や悪化防止が必要な方、要支援・要介護認定を受けるお...
-
FAQ
■対象者 札幌市にお住まいで、職場等で検診を受ける機会のない方のうち、以下の要件に当てはまる方 <胃がん> ○検査方法:バリウム(X線)検査または内視鏡検査 ○要件:50歳以上(受診日当日に原則偶数...
-
FAQ
健康手帳は、平成22年度をもって配布を終了しました。 健康手帳はこれまで健康診査の記録や健康教育・健康相談などの記録に使うものとして希望される方に交付しておりましたが、平成22年度市民評価(事業仕分け...
-
FAQ
各区の【保健センター】で、健康に関する相談を受け付けております。お気軽にご相談下さい。 また、以下の事業も各区の【保健センター】で行っております。 ■健康教育 生活習慣病予防などの心身の健康に関す...
-
■訪問指導 加齢や障がい等のため療養している方がいる家庭を、保健師、管理栄養士、歯科衛生士、理学療法士などが訪問して、ご本人やご家族に必要な各種制度の情報や療養方法などをアドバイスします。 ○...
-
■予防接種を受けることができる方(対象者)札幌市民または熊本県熊本地方の地震による被災、東日本大震災若しくは福島第1、第2原子力発電所事故の避難のため札幌市に居住する方で、以下に該当し、接種を希望する...