「その他」の検索結果47件
-
1.ルールをきちんと決めています(制度面) (1)住基ネットでは住民票に関するデータのみ使用することにしています。 (2)住基ネットのデータをどこで使えるか、どういう目的で使えるかを法律ではっきり...
-
氏名を変更する為には、家庭裁判所に申し立てをして、許可を得る必要があります。 戸籍上の氏(名字)は「やむを得ない事情」、名前は「正当な事情」がなければ変更できません。 申し立てが認められるかどうか...
-
《入籍届を提出するのは次のような場合です。》 (1)父又は母と氏が異なる子が、父又は母の氏を称しようとする場合 (2)父又は母が氏を改めた事(養子縁組、養子離縁など)によって、父母と氏が異なった子...
-
臨時運行許可は、車検切れなど本来は公道を走行できない自動車(250cc以上の二輪自動車も含む)を、運行目的・期間・経路を特定したうえで特例的に許可し、市町村などが臨時運行許可番号標(仮ナンバー)を貸し...
-
FAQ
「住民票」と「戸籍」は全く別のものです。 《住民票とは?》 住民票とは「居住関係を公証するもの」といわれています。 つまり、市町村が住民について、「住んでいる」ことを証明するものです。 な...
-
FAQ
認知届とは、婚姻関係にない父母との間に生まれた子とその父との間に法律的な親子関係を成立させるための届出です。 [提出書類] 認知届 [届出人] 認知をする父 (届出人とは届出書の「...
-
FAQ
分籍とは、戸籍の筆頭者とその配偶者以外で成年に達している方が、現在の戸籍を抜けて新しい戸籍を作り、自らが戸籍筆頭者となることです。 ※民法の改正により、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から1...
-
「ねんきん現況届の証明」の受付窓口は、以下の場所になります。 【各区役所戸籍住民課】・【大通証明サービスコーナー】・【篠路・定山渓出張所(まちづくりセンター)】・【まちづくりセンター】 手数料...
-
平成16年(2004年)1月29日より公的個人認証サービスが始まりました。 《公的個人認証サービスとは何ですか?》 インターネットを使って行政機関等に手続きを行う際に、申請者が本人である事を証...
-
「健康保険の出産育児一時金の請求の為に、出生届が出されたという市区町村長の証明が欲しい」方に対し、下記の場合について【各区役所戸籍住民課】で出生の証明をすることができます。 (1)札幌市内に出生...
-
【1】住居表示制度とは 従来から住所として用いている「地番」(○番地○)は必ずしも順序よく並んでいるとは限りません。 一方、住居表示の実施区域ではわかりやすい住所になるよう、主に道路や河川等で囲ま...
-
《家(ビル)を建てたのですが、住居表示の届出は必要ですか?》 はい。住居表示実施区域に建てた場合、届出が必要です。 実施区域の詳細は下記の関連ホームページでご確認いただくか、【住民情報課住居表示係...
-
海外で日本人の出生、婚姻など身分関係に変動があった場合、例え当事者や届出人が海外にいる場合であっても、戸籍法に基づいて届出が義務付けられ、すべて戸籍に記載される事になっています。 これらの戸籍関係及...
-
養子縁組とは、相互に血縁関係のない者、または血縁的に親子関係にあっても嫡出子親子関係のない者のあいだに法律上嫡出子親子関係と同一の身分関係を成立させるものです。 [提出書類] 養子縁組届 ...
-
住所自体は変わらなくても、マンション名やアパート名が変更になった場合は、「修正届」の提出が必要です。 所有者の方が住民の方全員の分を取りまとめて提出していただくか、または個人個人で提出していただくこ...
-
在留期間の更新・在留資格の変更などの手続きは、地方出入国在留管理局で行っています。 《更新を希望する場合》 [申請先] 在留期限が切れる日までに【札幌出入国在留管理局】へ申請してください。 ...
-
《居住地以外の登録事項に変更があったとき》 変更を生じた日から14日以内に、特別永住者証明書(または特別永住者証明書とみなされる外国人登録証明書)・パスポート(持っている方のみ)・変更を生じたことを...
-
マイナンバー制度の「マイナンバーカード(個人番号カード)の電子証明書」について 《マイナンバーカード(個人番号カード)の「電子証明書」について》 【電子証明書とは】 電子証明書は「署名用の電...
-
《住民票に記載されるマイナンバーについて》 原則、住民票には記載されません。 ただし、平成27年(2015年)10月5日以降、窓口の請求でマイナンバーの記載を求められた場合に限り、マイナンバー入りの住...
-
FAQ
未成年の子に対して、親権者の変更や指定等を行うための届出です。 様式【親権(管理権)届】については下記関連ホームページの申請書ダウンロードページでご確認ください。 《届出の種類》 親権に関す...