よくあるご質問 >検索結果
検索結果1,791件
-
以下の3カ所の施設で外国語対応を行っています。 【北海道さっぽろ観光案内所】(英語・中国語・韓国語) 所在地:札幌市北区北6条西4丁目JR札幌駅西コンコース北口 (電話:011-213-5088) ...
-
FAQ
(1)戸籍とは 戸籍とは、日本人が出生してから死亡するまでの身分関係(出生、結婚、死亡、親族関係など)について、登録・公証するためのものです。 現在の戸籍は、原則として1組の夫婦及びその夫婦と同じ...
-
FAQ
「住民票」と「戸籍」は全く別のものです。 《住民票とは?》 住民票とは「居住関係を公証するもの」といわれています。 つまり、市町村が住民について、「住んでいる」ことを証明するものです。 な...
-
FAQ
『除籍謄本』とは、除籍簿の全員について証明したものです。 『除籍抄本』とは、除籍簿の一部の人について証明したものです。 なお、『除籍簿』とは、戸籍に記録されている人が婚姻や死亡などにより全員除...
-
FAQ
戸籍簿は法改正により何度か作り替えられています。 「改製原戸籍」とは、作り替えられる前の戸籍簿のことを指します。 大きな法改正としましては、昭和32年(1957年)の法務省令による旧法戸籍から新法...
-
外国人と結婚しても、日本人の氏に変更はありません。 氏の変更は原則として家庭裁判所の許可が必要となりますが、外国人配偶者の氏を名乗りたい時は、婚姻の日から6カ月以内に限り、【区役所戸籍住民課】への届...
-
住所は変わらずに、世帯の構成のみ変更となる手続きです。 世帯変更届には4種類あります。 (1) 世帯合併:同じ住所にある2つ以上の世帯を合わせて1つの世帯にする届出。 (2) 世帯分離:同じ...
-
住民基本台帳法では、「正当な理由がなくて、転入・転居・転出・世帯変更の届出をしない者は、5万円以下の過料に処する」となっており、事実が発生してから14日以内に届出をしないと、5万円以下の過料に処せられ...
-
外国人との結婚の手続きについては、相手(外国人)の国籍や、所在地、届出をする場所などにより必要な書類や手続きの方法が異なりますので、まず手続きの方法について【各区役所戸籍住民課】にお問い合わせいただき...
-
《アパートやマンションで1個の水道メーターを共用する場合、水道料金はどのように請求されますか?》 アパートやマンションなど、1個の水道メーター(親メーター)を複数の世帯で共用する場合、水道局からは一...
-
ご家庭で不用になったパソコンの処分方法については、【無料の回収場所に持ち込む方法(小型家電リサイクル)】と【回収を依頼する方法】とがあります。 1、持ち込む場合は、「小型家電回収ボックス」または「国...
-
【男女共同参画センター】は、以前の【女性センター】の機能を引き継ぎ、平成15年(2003年)9月1日に【札幌エルプラザ】内に移転オープンしました。 男女共同参画社会の実現を目指し、男女共同参画に関す...
-
【男女共同参画センター】では、研修室やホール、各種部屋(料理実習室、和室、OA研修室など)の予約貸出を行います。 《申込方法》 インターネット上で利用希望を事前に申し込みいただき抽選を行う「抽...
-
【男女共同参画センター】の相談窓口では、女性が直面するさまざまな悩みをお聞きし、問題の解決に向けた方法を共に考えていきます。 相談は無料で、秘密は厳守いたしますので、お気軽にご相談ください。 ...
-
《貸室の収容人数について》 (1)講演会やグループ発表などに利用できる【ホール】は、定員が320名です。 (2)【大研修室】(1室)は定員90名、【中研修室】(1室)は定員72名、その他【研修...
-
FAQ
インフルエンザの流行は、通常初冬から春先にみられます。 インフルエンザの感染経路は、飛沫感染と接触感染です。 《インフルエンザの典型的な症状》 突然の高熱・頭痛・関節痛・筋肉痛など のどの...
-
火災を除く地震および風水害等の災害により被害を受けた資産について、「被害届出書」の提出に基づく「被害届出証明書」を発行しております。 「被害届出書」は、届出場所に備えている様式に限られます。 なお...
-
札幌市内のみに事務所がある特定非営利活動法人(NPO法人)の所轄庁は札幌市であり、申請・届出の窓口は【市民自治推進課】になります。 書類の提出については、郵送によりお願いします。 《NPO法人...
-
FAQ
《出前講座の概要》 札幌市では、市民の皆さんへの情報提供と対話の一環として、市職員が皆さんの要望に応じて地域に出向き、市の施策や事業について分かりやすく説明を行う「出前講座」を実施しています。 こ...
-
視覚に障がいのある方が点字でのお知らせをご希望される場合、水道料金・下水道使用料の請求額や納入期限などを点字で印字した「お知らせ票」を、納入通知書や口座振替事前通知書と一緒にお送りいたします。 点字...