FAQ NPO法人について相談できるところはありますか
札幌市内のみに事務所がある特定非営利活動法人(NPO法人)の所轄庁は札幌市であり、申請・届出の窓口は【市民自治推進課】になります。
書類の提出については、郵送によりお願いします。
《NPO法人を設立するには?》
NPO法人設立のための申請窓口は【市民自治推進課】です。
申請手続き等については【市民自治推進課】か【札幌市市民活動サポートセンター】にお問い合わせください。
申請までの一般的な相談については、【札幌市市民活動サポートセンター】の市民活動相談窓口で受けています。
※相談受付時間については、関連ホームページをご覧ください。
[補足情報]
NPO法人は、保健、医療、又は福祉の増進など20の分野において、営利を目的としない活動を行うなど、
一定の要件を備えた団体であれば法人格を取得することができます。
市内で法人を設立するためには、法定書類を札幌市長に提出し、2週間の縦覧期間及び縦覧期間終了後2カ月以内の審査期間を経て設立認証された後、法務局にて設立登記の手続きを行うことによって成立します。
《NPO法人が行う申請や届出の提出先は?》
NPO法に基づく申請・届出の窓口は【市民自治推進課】です。申請手続き等については直接お問い合わせください。
〔書類の提出先〕
設立・定款変更の認証、役員変更の提出先は【市民自治推進課】。
NPO法人が提出する事業報告書の提出先は【札幌市市民活動サポートセンター】と【市民自治推進課】。
《NPO法人の認定、指定を受けたい》
認定、指定の申請窓口は【市民自治推進課】です。申請手続き等については直接お問い合わせください。
[補足情報]
認定NPO法人とは、NPO法人のうちその運営組織及び事業活動が適正であって公益の増進に資するものにつき一定の基準に適合したものとして、所轄庁の認定を受けたNPO法人をいい、認定NPO法人に対して行った寄附が寄附金控除等の対象となります。
指定NPO法人とは、住民の福祉の増進に寄与する寄附金を受け入れるNPO法人として、自治体が条例において指定した法人をいい、札幌市が指定した法人に寄附をした市民の方は、個人市民税の税額控除が受けられます。
《NPO法人の情報公開について知りたい》
申請団体・認証法人情報については【札幌市市民活動サポートセンター】にて縦覧、閲覧及び謄写をする事ができます。
謄写には実費負担(10円/1枚)が必要になります。
また、NPO法人の設立認証申請及び定款変更認証申請等の縦覧に係る書類については、当該申請があった日から認証決定日までの期間、札幌市ホームページにて公開します。
このほか、インターネット上では、内閣府NPO法人ポータルサイト及び北海道市民活動団体情報提供システムにて、NPO法人の名称、事務所所在地、代表者氏名、定款、事業報告書等について公開しており、札幌市ホームページでは札幌市所轄のNPO法人のリストを掲載しております。
なお、NPO法人の電話番号については、所轄庁(札幌市)において公開情報ではないため、NPO法人の連絡先に関する情報が必要な場合は、インターネット検索や電話会社の電話番号案内サービス(有料)によりご確認をお願いします。
〔お問い合わせ先〕
【札幌市市民文化局市民自治推進室市民自治推進課】札幌市中央区北1条西2丁目市役所本庁舎13階(電話:011-211-2964)
業務時間:月曜日~金曜日の8時45分~12時15分、13時00分~17時15分
【札幌市市民活動サポートセンター】札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ2階(電話:011-728-5888)
開館時間:月曜日~土曜日8時45分~22時00分 日曜日・祝日8時45分~20時00分
休館日:年末年始12月29日~1月3日、臨時休館日(臨時休館はその都度お知らせします)
交通案内:JR札幌駅北口より徒歩3分、地下鉄南北線さっぽろ駅より徒歩7分
札幌駅北口地下歩道出口12番横から建物の中まで直通
駐車場:専用駐車場はありません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※エルプラザの駐車場(30分200円)について
駐車台数:120台(但し、月極の駐車も含まれます)
ビルの北西角に位置し、北側の道路から出入りします。
お車でお越しの場合は、札幌駅公共駐車場や札幌エルプラザの民間駐車場(いずれも有料)など、お近くの駐車場をご利用ください。