よくあるご質問 >よく見られている質問
よく見られている質問1,818件
-
FAQ
《道路標識の種類》 標識は規制標識、指示標識、警戒標識と案内標識から構成されています。 【規制標識】 特定の交通方法を禁止したり、特定の方法に従って通行するように指定するもの。 例:「車両...
-
一部の街区公園では、町内会等と協議した上で犬を連れて入ることをご遠慮いただいているところもあります。 ご遠慮いただいている公園においては、看板を設置してご案内しております。 詳しくは、その公園のあ...
-
FAQ
藻岩山を背景に市のほぼ中心部に位置しながらも、水と緑が豊かな憩いの場として親しまれている公園です。また、「日本の都市公園100選」にも認定されています。 「菖蒲池」をはじめ、国の重要文化財「豊平館」...
-
次のようなときは、治療などに要した費用の全額を一度支払ってからお住まいの区の【区役所保険年金課】の窓口で申請してください。保険給付相当額が「療養費」として後日払い戻されます。 【診療費】急病や旅...
-
【コミュニティセンター】【地区センター】は、区民センターを補完するための施設です。子どもからお年寄りまで、身近で気軽に利用できます。 窓口受付時間:8時45分~21時00分 貸室利用時間:9時00分...
-
《傷病手当金について》 国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入している方のうち、被用者の方(=雇い主から給与の支払いを受けている方)で、新型コロナウイルスに感染または発熱やせきなどの症状があり感染...
-
FAQ
市税には、以下の税目があります。 ※市民税(個人・法人) ※固定資産税及び都市計画税 ※軽自動車税 ※市たばこ税、入湯税 ※事業所税 思わぬ事故や病気で、納期限までに市税の納付が困...
-
FAQ
札幌市では現在、学校の小規模化による教育面や学校運営面の課題を解消し、子どもたちにとってよりよい教育環境を整備するため、学校統合等による学校規模の適正化を進めています。 各地域の取組状況は下記のとお...
-
路線価とは、市街地において道路に付けられた価格のことで、具体的には、道路に接する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価格をいいます。 宅地の評価額は、この路線価を基にしてそれぞれの宅地の奥行、形状、...
-
所得税が給与から差し引かれるしくみは、以下のようになります。 《源泉徴収と年末調整》 所得税は、毎月の給与やボーナスなどから、その支給金額に応じた税額が差し引かれ、国へ納付されます。 こ...
-
《契約に係る情報の閲覧・入手、入札結果の閲覧について》 【契約管理課】で契約を行う案件については、札幌市役所ホームページ「観光・産業・ビジネス」から「入札・契約」を選択、「入札情報サービス」において...
-
《電動生ごみ処理機購入助成事業》 家庭から発生する生ごみの減量化・資源化を推進するため、電動生ごみ処理機を購入する方に、購入費用の一部を助成します。 【お知らせ】 令和7年度の電動生ごみ処理機購入...
-
個人住宅や土地を売ったときの譲渡益には、所得税と住民税(市・道民税)がかかります。 税額の計算は、給与所得や事業所得などの他の所得と区分して行います。 また、売った住宅や土地をいつから所有していた...
-
加入している医療保険(国民健康保険、全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)など)の保険料の一部として医療分の保険料と一緒に納めます。 [職場の健康保険に加入している方] 保険料は給料に応じ...
-
FAQ
後期高齢者健診について知りたい 札幌市にお住まいの後期高齢者医療制度に加入されている方を対象とする健診です。 北海道後期高齢者医療広域連合から札幌市が委託を受けてとくとく健診に準じた健診(後期...
-
結核、小児の疾病、難病、精神障がいなどの治療には医療費公費負担制度があります。 1.《結核医療費の医療費公費負担》 結核患者の経済的負担を軽減するために、感染症法に基づく結核医療費公費負担...
-
【札幌市社会福祉協議会】では、高齢や障がいのために判断能力が充分でない方のために、自宅を訪問し次のサービスを提供しています。 《日常生活自立支援事業の内容》 ※日常的生活支援サービス:福祉サービスの...
-
サッポロ・シティ・ジャズは、札幌独自の都市型ジャズフェスティバルとして2007年より開催しています。 国内外のトップアーティストによるステージのほか、市民アーティスト参加型のライブ、次代を担うジャズプ...
-
障がいのある方のための各種手当の制度を設けています。 事前に区役所保健福祉課に制度の概要をご確認の上、申請してください。 【必要書類(共通)】 (a)身体障害者手帳または療育手帳(交付を受けている場...
-
札幌市では、道路を適切に管理するため、道路境界を明確にする測量を実施しています。 札幌市が測量を実施したもので道路境界が確定した点(すみ切部や道路境界の折点)には、頭部に「札市境界」と刻印された道路...