よくあるご質問 >最新の質問
最新の質問1,789件
-
札幌市各区選挙管理委員会では、令和4年7月頃に執行が予定される第26回参議院議員通常選挙の投・開票事務従事者を5月23日(月曜日)から募集します。 ≪事務の内容・手当≫ 【投票日】 令和4年(202...
-
《市債(10年債)の発行について》 発行額:100億円 利率決定日:令和4年(2022年)7月6日(水曜日) 募集期間: (証券会社)令和4年(2022年)7月6日(水曜日)~22日(金曜日) (銀行...
-
【一般競争入札】 札幌市で所有している土地4物件(N1~N4)を一般競争入札(令和4年度第1回)で売り払います。 《入札までの流れ》 募集案内書を読む⇒物件を見る⇒申込書と添付書類を提出する⇒入...
-
「アタック・ザ・531M」は、初夏の心地よい風を感じながら、緑あふれる藻岩山を自分のペースで登ることができるイベントです。今年度は新型コロナウイルス感染症の感染予防対策のため定員を減らして実施する他、...
-
スマートフォンとマイナンバーカードを使って、一部の市税証明をオンラインで申請し、郵送で受け取ることができます。 《申請できる証明書》 (1)所得(市・道民税)証明書:所得・課税額・控除の内訳を証明(...
-
【SAPICAポイントの見直しについて】 札幌市交通局では、ICカード「SAPICA」での乗車時に付与している交通利用ポイント(以下「SAPICAポイント」という。)の付与率を見直すこととしました。 ...
-
子宮頸がん検診・乳がん検診無料クーポン券事業は、がんの早期発見・早期治療と、がん検診の大切さを伝えることを目的として、一定の年齢の方に対して、子宮頸がん検診・乳がん検診を無料で受診できるクーポン券と検...
-
【健康ウオーキング『チャレンジ50』】 北区の区制施行50周年を記念して、地域交流と健康づくりを目的に、通算50kmウオーキングを実施します。 《参加の流れ》 【1】下記の2つのコースからいずれかを...
-
《家庭菜園用電気柵購入補助金交付事業》 過去にヒグマが出没した地域、又は今後ヒグマが出没する可能性が高い地域において家庭菜園を行っている市民を対象に、家庭菜園用電気柵の購入にかかる費用を一部補助します...
-
《自家製堆肥の作り方と家庭菜園講座》 生ごみ堆肥の作り方と、夏野菜の育て方を解説します。 (2)(5)の講座は、ダンボール箱を使った堆肥化と夏野菜の育て方。 (1)(3)(4)(6)(7)の講座は、コ...
-
FAQ
《北海道での日本脳炎の予防接種について》 日本脳炎の予防接種は、これまで、北海道全域が「日本脳炎の予防接種を実施する必要がないと認められる区域」に指定されていたため、定期予防接種として実施していません...
-
札幌市では、地球温暖化防止のため省エネ・節電取組を積極的に進めており、この取組の一環として、市役所において「さっぽろエコスタイル」を実施しています。 執務環境に応じた室内の温度管理を図るとともに、冷暖...
-
精神療養講座(5月21日開催) ※新型コロナウイルス感染症の影響により中止になる可能性があります。 精神保健知識の普及啓発のため、毎月土曜日に開催されております。 テーマ:「家族が精神疾患にかかっ...
-
このシステムでは、市内の公園、自然歩道、市民の森、ふれあいの森などについて、施設や植物などの文字情報のほか、周辺地図、見取り図、写真などの情報を提供しています。 また、「札幌市公園イベントカレンダ...
-
藻岩山は、山の大きさのわりに木・植物の種類が多く約450種類を数え、一帯の原始林は大正10年(1921年)に北海道第1号の天然記念物に指定され、北海道自然100選にも選ばれています。 標高531メート...
-
令和4年度札幌市市民後見人養成研修「事前説明会」成年後見制度は、家庭裁判所が選任した親族や弁護士等が、対象者の身上保護や財産管理を行うものです。近年、社会貢献への関心の高い一般市民の方が、一定の基礎知...
-
【公募について】 本市では、コロナ禍によるデジタル技術活用の需要の高まりを踏まえ、市民の利便性向上のためにデジタル技術を活用し、複雑多様化する社会課題の解決と地域社会の持続的な発展に向けた「市民目線に...
-
《市債(5年債)の発行について》 発行額:100億円 利率決定日:令和4年(2022年)6月3日(金曜日) 募集期間: [証券会社]令和4年(2022年)6月3日(金曜日)~23日(木曜日) [銀行...
-
FAQ
無料・匿名(予約制)の休日エイズ検査を行います。希望者は同時に梅毒検査も受けられます(過去に梅毒の診断を受けたことのない方のみ)。 なお、休日エイズ検査をお申し込みいただく前にいくつか注意事項がありま...
-
【札幌市子育てボランティア講習会】 日時: 令和4年6月27日(月曜日) 10時00分~15時00分(開場9時30分)※12時00分~13時00分は昼食時間 会場: 【東保健センター2階講堂】(札...