FAQ 交通局職員(地下鉄運転手)の募集について(広報さっぽろ8月号、ホームページ、ポスター等を見たのですが)
札幌市交通局では、地下鉄運転手を募集します。
《募集職種》
地下鉄運転手(令和8年度新規採用職員)
《業務内容》
地下鉄の運転手業務です。具体的には、地下鉄車両の運転、ホームや車内の安全確認などを行っていただきます。
※ただし、採用後はまず、駅務員養成課程を経て、地下鉄運転手の候補者として地下鉄各駅で旅客対応業務(残留客確認業務、車内巡回業務等)を行っていただきます。
その後、地下鉄運転手としての適性があると判断された場合のみ、運転手養成課程を経て、地下鉄運転手に登用されます。
《採用日》
原則として、令和8年4月に採用されます。
《配属先》
運輸課各乗務係
※ただし、採用直後の駅務員養成課程受講中の配属先は、交通局教習所(厚別区大谷地東2丁目)及び一般財団法人札幌市交通事業振興公社(中央区大通西5丁目地下鉄大通駅西側コンコース内地下1階)です。
また、駅務員養成課程修了後は、運輸課に配属され、旅客対応業務に従事していただきます。
なお、必要に応じて、別途教習を受講していただく場合などがあります。
《募集人数》
20名程度
《受験資格》
1、学校教育法による大学、短期大学、高等専門学校若しくは高等学校を卒業若しくは卒業見込みの方、専門職大学前期課程を修了若しくは修了見込みの方又は交通事業管理者がこれらと同等と認める方
2、平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方(令和8年4月1日現在満18歳以上31歳未満の方)
3、動力車操縦者運転免許に関する省令に規定する身体検査の合格基準を満たす方
3、動力車操縦者運転免許に関する省令に規定する身体検査の合格基準を満たす方
4、地方公務員法第16条の各号のいずれにも該当しない方
5、令和8年4月1日以降勤務可能な方
[動力車操縦者運転免許に関する省令に規定する合格基準]
a、視力(矯正視力を含む)が両眼で1.0以上、かつ、一眼でそれぞれ0.7以上であること。
b、動力車の操縦に支障を及ぼすと認められる両眼視機能の異常がないこと。
c、動力車の操縦に支障を及ぼすと認められる視野の異常がないこと。
d、動力車の操縦に支障を及ぼすと認められる色覚の異常がないこと。
e、各耳とも5メートル以上の距離でささやく言葉を明らかに聴取できること。
f、心臓疾患、神経及び精神の疾患、眼疾患、運動機能の障害、言語機能の障害その他の動力車の操縦に支障を及ぼすと認められる疾病又は身体機能の障害がないこと。
g、アルコール中毒、麻薬中毒その他動力車の操縦に支障を及ぼす中毒の症状がないこと。
※第2次試験において身体検査を受けていただき、基準を満たしていることを確認します。
[地方公務員法第16条各号]
a、禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
b、札幌市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
c、日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
《申込方法》
インターネットによる申込となりますので、札幌市交通局ホームページの職員採用のページより申込みをしてください。
[申込期間]
令和7年(2025年)7月31日(木曜日)9時00分~8月25日(月曜日)13時00分(受信分有効)
※郵送による申込は受け付けていません。
※電子申請サービスの利用方法・操作方法に関するお問い合わせは、北海道電子自治体共同システムのヘルプデスクへお問い合わせください。
※その他採用試験に関することは、札幌市交通局総務課(下記お問い合わせ先)へお問い合わせください。
《試験案内の配布について》
[配布期間]
令和7年(2025年)7月31日(木曜日)~8月25日(月曜日)(受付終了まで)
[配布場所]
(1)交通局事業管理部総務課(電話:011-896-2711)
札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1
札幌市交通局庁舎3階(地下鉄東西線大谷地駅3番出口地下直結)
土曜日・日曜日、祝日を除く9時00分~17時00分
(2)大通定期券発売所(電話:011-221-5334)
平日: 8時00分~20時00分
土曜日・日曜日、祝日:10時00分~18時00分
(3)交通資料館(電話:011-522-5380)
札幌市南区真駒内東町1丁目1番20号(地下鉄南北線自衛隊前駅から徒歩5分)
平日及び土曜日・日曜日、祝日の9時30分~16時30分
※試験案内はインターネットで閲覧することもできます。
※申込はインターネット受付のみのため、申込書は同封されていません。
《試験日程について(予定)》
[第1次試験](総合適性検査SPI3(性格検査+基礎能力検査、高卒程度レベル))
令和7年(2025年)9月1日(月曜日)から令和7年(2025年)9月19日(金曜日)のうちで、受験者が指定する日。
※試験日時が変更となった場合は、詳細について、札幌市交通局ホームページに掲載します。
[第1次試験](面接試験及び適性検査)
令和7年(2025年)10月中旬から下旬
[第2次試験]
令和7年(2025年)11月中旬から下旬
[最終合格発表]
令和7年(2025年)12月下旬
《第1次試験について》
総合適性検査SPI3(性格検査+基礎能力検査、高卒程度レベル)
[試験日時]
令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月19日(金曜日)のうちで、受験者が指定する日。
[試験会場]
テストセンター((株)リクルートマネジメントソリューションズが運営する全国のリアル会場またはオンライン会場)※札幌会場:中)北1条西3-3 札幌MNビル11階
[発表日]
令和7年9月30日(火曜日)10時00分(予定)(面接試験・適性検査対象者の受験番号を交通局ホームページにて掲載)
※SPI3に関するご質問は、株式会社リクルートマネジメントソリューションズテストセンターヘルプデスク(電話:0570-081818(9時00分~18時00分 土日祝日含む))までお問い合わせください。
[1次面接試験・適性検査]
1次面接試験・適性検査の対象者は、令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月19日(金曜日)に実施する総合適性検査SPI3(基礎能力検査)の結果により決定の成績により決定します。令和7年(2025年)9月30日(火曜日)(予定)に、日時・会場などの詳細について札幌市交通局ホームページに掲載します。なお、試験日は、10月中旬から下旬を予定しております。
※2次試験は、令和7年(2025年)11月中旬から下旬の実施を予定しております。日時・会場などの詳細については、1次試験合格者の方に別途お知らせします。
※最終合格発表は、令和7年(2025年)12月下旬を予定しております。
《試験内容》
[第1次試験]
総合適性検査SPI3(性格検査+基礎能力検査、高卒程度レベル)、1次面接試験、適性検査
[第2次試験]
2次面接試験、身体検査、適性検査(第1次試験の適性検査とは別の検査を行います。)
《採用後の職務内容・勤務条件》
[職務内容]
採用後は、交通局教習所及び一般財団法人札幌市交通事業振興公社において、駅務員養成課程(教習)を受講していただきます。養成課程を修了した方は、地下鉄運転手の候補者として地下鉄各駅で旅客対応業務(残留客確認業務、車内巡回業務等)を行っていただきます。旅客対応業務に従事した後、地下鉄運転手としての適性があると判断した場合のみ、運転手養成課程を経て、地下鉄運転手に登用されます。
なお、地下鉄運転手への登用後は、地下鉄各乗務係へ配属されます。
[勤務時間]
基本的に、勤務ダイヤに従って勤務していただくこととなり、早朝出勤や宿泊勤務などを含めた変則勤務となります。
《給与の概要》
18歳で採用された方の初任給は、月額184,300円、20歳で採用された方の初任給は、月額190,200円、25歳で採用された方の初任給は、月額221,000円、30歳で採用された方の初任給は、月額233,400円です。
ただし、金額は令和7年4月1日現在の一例であり、今後変更される場合があります。
なお、この他に地域手当、期末・勤勉手当、寒冷地手当が支給されます。また、支給要件に該当する方には、通勤手当、扶養手当、住居手当などの諸手当が支給されます。
《お問い合わせ先》
【交通局事業管理部総務課職員係】(電話:011-896-2711)
〒004-8555 札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1 札幌市交通局庁舎3階