よくあるご質問 >健康・医療・衛生 >健康づくり >【北区】市民健康教育講座「人命を救う心肺蘇生を習得」について

FAQ 【北区】市民健康教育講座「人命を救う心肺蘇生を習得」について

《講座内容》
誰しも突然やってくる心停止に備え、心肺蘇生法を学ぶ講座です。
心肺蘇生の基本的な知識について、わかりやすく説明し、心臓マッサージやAEDの使い方を、人形を使って練習します。

《講師》
北海道教育大学保健管理センター長 医師 羽賀 將衛(はが まさえ)先生

《日時》
令和7年(2025年)8月29日(金曜日)14時30分~16時00分(受付14時15分~)

《場所》
拓北・あいの里地区センター 集会室B(札幌市北区あいの里1条6丁目1番1号)

《アクセス》
JRあいの里教育大駅 徒歩2分
※駐車場は台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

《参加費》
無料

《対象者》
北区民限定

《定員》
20名(先着順)
※先着順のため満員になり次第申込の受付を終了いたします。

《主催》
札幌市医師会北区支部
北区健康・子ども課(北保健センター)

《お申し込み期間》
令和7年(2025年)8月19日(火曜日)8時00分~8月25日(月曜日)
※先着順での受付のため、申込み後の連絡はございません。当日直接会場へお越しください。

《お申し込み方法》
【札幌市コールセンター】にWEBまたは電話でお申し込みください。
WEBアドレスは、https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
電話番号は、011-222-4894 ※受付時間:8時00分~21時00分 年中無休

《申込必要事項》
(1)氏名(漢字・かな)
(2)住所(居住区まで)
(3)電話番号
(4)年齢
(5)講座を知ったきっかけ([1]広報さっぽろを見て[2]ちらし・ポスターを見て[3]LINE[4]X (旧Twitter)[5]ふりっぱー[6]その他)
(6)会場が例年とは異なり拓北・あいの里地区センターでの実施となりますのでご注意ください

《よくあるご質問》
Q.当日に急に参加できなくなった場合、連絡は必要ですか?
A.連絡は必要ありません。

Q.駐車場の利用は可能ですか?
A.駐車場は台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

Q.北区民ではありませんが、参加可能ですか?
A.北区にお住まいの方のみのご参加となります。

Q.当日はどのような服装で来たら良いですか?
A.実習があるため、なるべく動きやすい服装でお願いします。

《お問い合わせ先》
【北区保健福祉部健康・子ども課健やか推進係】(電話:011-757-1181)

管理番号:443606