よくあるご質問 >公共交通・交通安全
「公共交通・交通安全」の検索結果64件
-
お近くのホームセンター等でお買い求め下さい。 《お問い合わせ先》 【市・各区交通安全運動推進委員会】 札幌市交通安全運動推進委員会(電話:011-211-2268) 中央区交通安全運動推進...
-
「○○駅にエレベーターはありますか?」 「××駅に身障者用トイレはありますか?」 「△△駅にコインロッカーはありますか?」 地下鉄駅構内の各施設については、関連ホームページの「札幌市交通局ホーム...
-
SAPICAの購入、チャージ、SAPICA定期券の購入時は、券売機の領収書発行ボタンを押していただくと発行されます。 その他の領収書については、地下鉄駅窓口にて発行しております。 その際、窓口にて...
-
一部の地下鉄駅から乗り継ぎが可能です。 ※地下鉄「大通」駅→路面電車の最寄停留場「西4丁目」「狸小路」「すすきの」 ※地下鉄南北線「すすきの」駅→路面電車の最寄停留場「すすきの」「狸小路」「西...
-
《「地下鉄運休情報メール配信サービス」》 「地下鉄運休情報メール配信サービス」は、平成29年3月31日をもちまして終了いたしました。 平成29年4月1日からは「えきバスナビ」のお知らせ欄、...
-
FAQ
《払い戻しの計算方法》 定期券の払戻金額は、地下鉄のみの定期券の場合、通用期間の開始日(以下、「使用開始日」という。)から払戻請求のあった日までの期間(以下、「経過日数」という。)につき、1日2回(...
-
FAQ
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)のみ利用できる地下鉄専用1日乗車券です。 「ドニチカキップ」という名称には、土日(ドニチ)に地下鉄(チカテツ)乗り放題のお得なキップという意味...
-
札幌市内から新千歳空港への「空港連絡バス」については、【北海道中央バス】と【北都交通】が運行しています。 《北海道中央バス:空港連絡バス》 起点:札幌市中心部、地下鉄宮の沢駅、地下鉄北24...
-
市内の「交通量調査」については、【交通計画課】で年度ごとにとりまとめを行っており、市政刊行物コーナーで、最新の調査結果の冊子を販売しているほか、過去の冊子についても閲覧することができます。 そのうち...
-
《総務企画部》 所在地:札幌市中央区大通西5丁目地下鉄大通駅西側コンコース内 業務時間:平日8時30分~17時30分 休業日:土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日) (1)各種イベント...
-
札幌市内から丘珠空港への「路線バス」については【北海道中央バス】、「空港連絡連絡バス」については【北都交通】が運行しています。 《北海道中央バス》 『地下鉄麻生駅(バスターミナル)』・『地...
-
身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)であれば、そのまま乗車可能です。 その他の動物は、ケージにちゃんと入った状態(顔が出ていなく、外から見えない状態)であれば乗車可能です。 ※例え、ひざに抱...
-
路面電車の運行は、一般財団法人札幌市交通事業振興公社が行っています。 《どサンこパス》 土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)にご利用いただける路面電車専用1日乗車券です...
-
《導入開始日》 地下鉄南北線:平成20年(2008年)12月15日(月曜日)から 地下鉄東西線:平成21年(2009年)7月13日(月曜日)から 《導入の理由》 平成20年(2008年)8...
-
《現行取扱い開始日》 平成25年(2013年)12月2日から 地下鉄は専用席とその前のつり革の位置は事前に電源をお切りいただくか、電波を発信しない状態に設定の上、ご使用を控えていただくようお願...
-
FAQ
【札幌市交通局】では、地下鉄のお客様に自由に利用いただける「メトロ文庫」を設置しておりましたが、スマホや電子書籍の普及、読み放題の定額サービスも進んでおり、車内等で紙の本を読むニーズが小さくなってきて...
-
授乳ボックス(愛称ミルポ)について知りたい (1)実施内容 東豊線大通駅(地下2階 改札内連絡通路)に、簡易な授乳ボックス(1ブース)を設置しております。 (2)使用開始日 平成23年...
-
【SAPICA(サピカ)電子マネーサービスについて】 SAPICA電子マネーサービスは、SAPICAに事前にチャージ(入金)しておけば、乗車券利用だけではなく、お買い物にもご利用いただけるサービスで...
-
SAPICAは、札幌圏の地下鉄・路面電車・バスで乗車券としてご利用いただけるICカードです。地下鉄の改札機や路面電車・バスの運賃箱のカード読み取り部にタッチするだけでスピーディーに利用することができま...
-
《カード読み取り部にタッチするだけ》 乗車料金を改札機や運賃箱で自動的に精算します。 地下鉄と路面電車・バスとの乗継割引も自動的に適用されます。 事前にSAPICA定期券にチャージ(入金)しておくこと...