よくあるご質問 >検索結果
検索結果1,802件
-
FAQ
【よくある質問】 《終活の相談窓口》 札幌市役所では、終活一般について相談できる窓口はありません。 《エンディングノートの配布》 札幌市役所では配布しておりません。 書店等でお求めください。 《エ...
-
制度概要 令和5年6月2日、戸籍法の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(以下「改正法」といいます。)が成立し、同月9日に公布され...
-
マイナ保険証の利用登録をされている方でも、マイナ保険証を利用して受診することが難しい方については、申請により資格確認書の交付を受けることができます。 ご希望の方は、お住まいの区の区役所保険年金課の窓口...
-
被保険者皆様の医療費総額などについてお知らせする「後期高齢者医療に係る医療費通知」を年2回、対象期間に医療機関等を受診した全ての被保険者の皆様へ送付しています。 これは、医療機関の窓口でお支払いいただ...
-
独身証明とは民法732条の重婚禁止に抵触しない旨を証明したものです。(本市では本籍地以外の証明についても取り扱っています。詳細は各区役所戸籍住民課までお問い合わせください。)独身証明の受付窓口は、以下...
-
制度概要 令和5年6月2日、住民基本台帳法の一部改正を含む「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(以下「改正法」といいます。)が成立し、同月9日...
-
【戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号通知書の概要】 戸籍電子証明書とは、戸籍の情報を電子データで証明したのもので、行政機関の間でやり取りされる電子的な戸籍証明書です。 戸籍電子証明書提供用識別符号と...
-
【証明請求年度の1月2日以降(賦課期日後)に所有者となった場合の固定資産評価証明の取得の仕方について】 (1)所有権移転済で移転登記が完了している場合 登記権利証又は登記簿謄本等、所有者であることが確...
-
《エネルギー源転換補助金制度の概要》 灯油の暖房・給湯機器を電気やガスの機器に切り替える市民の方に対して、導入費用の一部を補助します。 《補助対象者》 自ら居住する市内の住宅に、対象機器を購入し、設...
-
《家庭用ガスエンジンコジェネレーション機器補助金制度の概要》 新築・既築の住宅に家庭用ガスエンジンコジェネレーション機器(コレモ)を導入する市民の方に対して、導入費用の一部を補助します。 《補助対象...
-
《自家消費型太陽光発電設備導入補助金制度の概要》 企業やマンション管理組合、個人事業主等が太陽光発電設備を導入する場合に、導入費用の一部を補助します。 《補助対象者》 (1)市内にある事務所・事業所...
-
《自家製堆肥の作り方と家庭菜園講座》 生ごみ堆肥の作り方と、冬の堆肥化や道具の選び方などを解説します。 (1)の講座は、コンポスターと密閉式容器を使った堆肥化と冬の堆肥化や道具の選び方。 (2)(3)...
-
《自家製堆肥の作り方と家庭菜園講座》 生ごみ堆肥の作り方と、じゃがいもの育て方などを解説します。 (1)(3)(5)の講座は、ダンボール箱を使った堆肥化とじゃがいもの育て方。 (2)(4)の講座は、コ...
-
【札幌市中央図書館所蔵資料特別展:北海道大学150年 歴史のしずくを見つめる】 北海道大学は1876年に札幌農学校として開校し、2026年8月14日で150周年を迎えます。同校は各分野で著名な研究者や...
-
海外の学校へ入学される場合は、市ホームページの「連絡用受付フォーム」にご入力してください。 「連絡用受付フォーム」へのアクセス方法が2通りあります。 1、市ホームページの「連絡受付Webフォーム」へ...
-
【簡単!スマホ体験教室in西岡図書館~スマホが無くても大歓迎!】 「はじめてのスマートフォン体験」のテーマで120分(途中休憩あり)の操作体験を行います。基本的にはこちらで準備する「貸出機」で操作体験...
-
《市債(10年債)の発行について》 発行額:100億円 利率決定日:令和7年(2025年)10月3日(金曜日) 募集期間:証券会社 令和7年(2025年)10月3日(金曜日)~24日(金曜日) ...
-
寺島実郎講演会「世界史の中の北海道」~過去から未来へ、北海道と世界をつなぐ寺島実郎の視点~戦後80周年を契機に、本市市政アドバイザーである寺島実郎氏をお招きし、講演会を実施します。歴史は現在と過去との...
-
ウインタースポーツ塾with Family 札幌市内の小学生1名とその保護者1名の計2名1組、または札幌市内の小学生2名と保護者1名の計3名1組を対象にウインタースポーツ塾with Family(カー...
-
【秋彩(あきいろ)ウオーキング~歴史息づく道をたどる~】 秋の木々の移ろいや風を感じて、苗穂地区の工場・記念館群の歴史を札幌建築鑑賞会代表の杉浦正人さんに解説いただきながら約2kmを歩いた後、雪印メグ...