よくあるご質問 >その他 >人口統計 >国勢調査員はどのような仕事をするのですか(広報さっぽろ4月号を見て)

FAQ 国勢調査員はどのような仕事をするのですか(広報さっぽろ4月号を見て)

【国勢調査員の概要】
仕事の内容:国勢調査員は、概ね以下の仕事を行います。
活動期間:令和7年9月上旬~10月下旬
9月上旬
(1)区役所担当者が開催する説明会へ出席
(2)担当する調査地域を巡回し、建物の新設・廃止などを確認
(3)確認結果を書類に反映後、調査書類の配布準備
9月中旬
調査地域内の全ての世帯を訪問し、調査書類を配布
※不在の場合は数度の再訪問を行い、なお不在なら投函します
10月上旬
(1)調査地域内の全ての世帯へ、チラシ(※)を投函
※回答済世帯への感謝と未回答世帯への回答依頼などを記載したもの
(2)調査員による回収を希望する世帯を訪問し、調査票を回収
※インターネット回答や郵送提出を希望する世帯は、ここでは訪問しません
10月中旬~下旬
(1)回答状況確認用の書類を受領し、未回答世帯を特定
(2)未回答世帯を訪問し、回答をあらためて依頼(督促)
(3)回収した調査票等を整理し、区役所が指定する場所へ提出

【仕事の場所】
国勢調査員は、約60~90世帯程度を目安に区切った地域(これを「調査区」といいます)を、1つ以上担当することとなります(札幌市は、概ね18,000の調査区で区切られています)。
担当していただく調査区は、希望地域を確認のうえ決定いたしますが、必ずしもご希望に添えない場合があります。

【仕事の時間】
上記の「仕事の内容」のとおり、仕事の内容ごとに期間が定められていますが、就業時間の指定はありません。
ただし、世帯の方と回収日時などを約束した場合は、その日時に訪問していただく必要があります。

【応募要件】
(1)20歳以上であること(令和7年9月2日現在)
(2)責任をもって調査事務を遂行できること
(3)調査で得た情報に関して秘密を守れること
(4)警察、選挙、暴力団その他の反社会的勢力に関係のないこと

【報酬】
前回(令和2年)は、調査区を1つ担当し、当該調査区内の世帯数が60世帯程度の場合、概ね40,000円程度でした(担当する調査区の数や、調査区内の世帯数によって額が異なります)。
今回はまだ未確定ですが、前回に近い額になることが予定されています。

《申込方法》
【札幌市コールセンター】(年中無休、8時00分~21時00分)へ電話・WEBのいずれかでお申し込みください。
【札幌市コールセンターで受付しているインターネットでお申し込み可能な事業】※下記関連HPからも入れます。
https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
【札幌市コールセンター】(電話 011-222-4894)※年中無休、8時00分~21時00分

《申込必要事項》
(1)氏名(漢字・かな)
(2)郵便番号
(3)住所(市町村から全て)
(4)電話番号(携帯電話をもっている場合は携帯電話を優先)
(5)メールアドレス(WEB受付のみ)
(6)従事を希望する区(複数可)
※募集必要数に到達した区があった場合、当該区のみ希望する方に募集が終了した旨連絡いたします。

《申込期限》
令和7年(2025年)6月30日(月曜日) 
 
《申込後》
選考がありますので、4⽉以降申し込みのあった⽅に順次、委託業者である「株式会社 MAYA STAFFING(マヤ スタッフィング)」(電話︓011-215-0761)より電話で連絡いたします。
 
《よくある質問》
Q.「選挙に直接関係がない」とはどういうことですか。
A.被選挙者、選挙事務所の職員、立候補予定者や候補者の応援活動を行う方以外をいいます。
国勢調査の活動が選挙運動と誤解されないように定められています。

Q.札幌市民以外でも札幌市で従事できますか。
A.従事できます。ただし、交通費は定額制(数百円程度)となっておりますのでご了承の上でご応募いただきたいです。

Q.外国人でも従事できますか。
A.従事できます。ただし、国勢調査の回答方法などについて世帯に説明する必要があるため、相応の日本語能力が求められます。面接時に確認させていただきます。

Q.国勢調査員になるための選考とはどのようなものですか。
A.面接を受けていただきます。日程等は申込後、別途お知らせします。

Q.国勢調査員の身分は何ですか。
A.総務大臣が任命する非常勤一般職の国家公務員となります。

Q.応募はいつまでできるのですか。
A.Web受付、電話受付ともに令和7年6月30日(月曜日)まで応募を受け付けています。

Q.他にも広報さっぽろやホームページなどで○区の国勢調査員の募集をしているのを見つけたのですが、どこから応募すれば良いのですか。
A.どこからご応募いただいても国勢調査員として従事出来ます。より多くの方に国勢調査員の仕事に関心を持っていただき、ご応募いただく機会を増やすために、各区でも多くの媒体で募集をしております。

Q.○区で国勢調査員に従事したいのですが、○区に直接応募しないと、○区では従事できないのですか。
A.どこからご応募いただいても、どのご応募方法(Webでの応募や電話での応募など)でも、従事希望の区をお伝えいただくこととなります。そのため、応募先・応募方法による違いはありません。

《お問い合わせ先》
【まちづくり政策局政策企画部未来創生担当課統計調査係】(電話 011-211-2267)
【中央区市民部地域振興課】(電話 011-205-3221)
【北区市民部地域振興課】(電話 011-757-2407)
【東区市民部地域振興課】(電話 011-741-2429)
【白石区市民部地域振興課】(電話 011-861-2422)
【厚別区市民部地域振興課】(電話 011-895-2442)
【豊平区市民部地域振興課】(電話 011-822-2427)
【清田区市民部地域振興課】(電話 011-889-2024)
【南区市民部地域振興課】(電話 011-582-4723)
【西区市民部地域振興課】(電話 011-641-6926)
【手稲区市民部地域振興課】(電話 011-681-2445)

関連ホームページ

関連する質問

管理番号:443785