FAQ 終活について
【よくある質問】
《終活の相談窓口》
札幌市役所では、終活一般について相談できる窓口はありません。
《エンディングノートの配布》
札幌市役所では配布しておりません。
書店等でお求めください。
《エンディングプランサポート事業の実施》
札幌市役所では実施しておりません。
エンディングプランサポート事業とは、葬儀や納骨について、葬祭事業者と生前に契約を行うことを市が支援する事業のことを指します。
《お墓などの選び方》
遺骨をどのように供養していくか、以下のような観点で、ご親族と一緒に考えましょう。
形態(お墓、納骨堂、散骨)
すでにあるお墓などに入れるか、新しく買うのか
経営主体(市営、民間)
お墓の種類(家族墓、個人墓、合葬墓、樹木葬など)
契約形態(永代供養、永代管理、永代契約(管理は自身で)、一定期間経過後合葬墓に移すなど)
親族の中で誰が契約者(使用者)になり、(管理が必要な場合は)管理していくか
《お墓の生前契約》
札幌市営霊園(合同納骨塚を含む)では、生前契約に対応しておりません。
民間霊園にお問い合わせください。
《墓じまいの相談》
札幌市営霊園・札幌市営墓地の墓じまい:【保健福祉局ウェルネス推進部施設管理課墓園管理係】(電話番号011-211-3525)にお問い合わせください。
民間霊園・墓地の墓じまい:それぞれの管理者にお問い合わせください。
札幌市以外に存在するお墓の墓じまいの改葬:(札幌市民・札幌市民以外ともに)現に遺骨のある市町村役場にお問い合わせください。
改葬先として平岸霊園合同納骨塚を考えている場合:【平岸霊園管理事務所】(電話番号011-831-6980)にお問い合わせください。墓じまいを考えている場合は、親族間で十分に話し合ってください。
《散骨について》
札幌市営霊園・墓地で散骨は実施しておりません。
なお、散骨は、法律や札幌市の条例・規則で規制はされておりませんが、散骨事業者を選ぶ際には、令和2年度厚生労働科学特別研究事業「墓地埋葬をめぐる現状と課題の調査研究」において取りまとめられた「散骨に関するガイドライン(散骨事業者向け)」への適合状況等を参考にしてください