よくあるご質問 >福祉・保険年金
「福祉・保険年金」の検索結果317件
-
【視聴覚障がい者情報センター】 視覚または聴覚に障がいのある方への各種情報提供をはじめ、生活に必要な訓練、相談業務などを行っています。 視覚に障がいのある方へは、点字図書・録音図書、拡大写本を製作...
-
【一般財団法人さっぽろシュリー】では、身体障がいがありながら作業能力を有する方が働く店「シュリーの店」の運営をしています。 札幌市内に6店あり、靴や傘などの修理、合かぎの作製などを行っています。 ...
-
障がいのある方のための職業訓練の場として、【北海道障害者職業センター】があり、心身の障がいにより就職が困難な方の雇用を促進するためのサービスを提供しています。 (a)職業相談・職業評価 (...
-
札幌市では、障がいのある方の図書館利用のために以下のことを行っています。 《本・視聴覚資料の郵送貸出》 体が不自由なために図書館を直接利用できない方に、無料で本・視聴覚資料を郵送または宅配して...
-
《ホームヘルパーの派遣》 障がいのため日常生活を送る上で支障があり、家庭での介護が受けられない方にホームヘルパーを派遣し、身の回りのお世話をします。 [内容] ホームヘルパーが居宅を訪...
-
在宅障がい児や障がい者のための短期入所(ショートステイ)サービスについて 《概要》 居宅で生活している障がいのある方が、介護する人が病気などのため、施設で一時的にお世話が必要な場合、施設に...
-
障がいのある人のための日中活動サービスについて 《概要》 施設に通所し、食事や排せつ、入浴などの介助のほか、身体機能や生活・就労能力の向上に関する訓練などが受けられます。 また、そのほか...
-
札幌市では、障がいのある方のための緊急時の連絡手段の確保等のために、以下のようなことを行っています。 《福祉電話》(※新規受付は、平成19年(2007年)3月末をもって終了しました) 難聴...
-
札幌市では、障がいのある方等のために、以下のような用具の給付や費用の支給を行っています。 (1)日常生活用具の給付 重度の障がいのある方又は難病患者等の方々のために、特殊寝台などの日常生活用具を給付...
-
札幌市では、耳の不自由な方などのために以下のような制度を設けています。 【手話通訳者の派遣】 聴覚障がいのある方などのために、依頼に応じて手話通訳者を派遣しています。 [対象]聴覚及び音...
-
FAQ
視覚に重度の障がいのある方に対し、盲導犬(ラブラドルレトリバー)を無料でお貸ししています。 内容:飼育管理の方法を教えたうえで、盲導犬を貸与します。 対象:身障手帳の等級が1、2級の視覚に...
-
《障がいのある方の為のガイドヘルパーや通訳の派遣》 障がいにより単独での外出が困難な方に対して、ヘルパーを派遣して外出時の介護等を行います。 [サービス名(対象者)] 行動援護(知的障が...
-
「自立更生促進資金」として、身体に障がいのある方の自立や社会参加の促進を図るために必要な資金をお貸しします。 [対象] 次の要件をすべて備える身体に障がいのある方 (a)札幌市内に引き続...
-
《中途失明者のための社会適応訓練》 視覚に障がいのある方の社会活動への参加と自立促進を図るため、歩行訓練や日常生活動作訓練、点字の読み書き訓練等を実施しています。 [対象] 市内に居住す...
-
障がいのある方のための各種手当の制度を設けています。 事前に区役所保健福祉課に制度の概要をご確認の上、申請してください。 【必要書類(共通)】 (a)身体障害者手帳または療育手帳(交付を受けている場...
-
障がいのある方の自動車運転に関し、以下のような経費補助を行っています。 《運転免許取得費を補助》 身体障害者手帳の等級が4級以上の方が、就職・通院など自立更生のため運転免許を取得しようとす...
-
《障がい者地域活動支援センター・障がい者地域共同作業所運営費の補助》 一般企業等に就労することが困難な在宅の障がいのある方の社会参加を目的とし、軽作業や日常生活にかかる支援等を行う「障がい者地域活動...
-
重度心身障がい者医療費助成制度は、障がいのある方の保健の向上及び福祉の増進を図ることを目的として、医療費の一部を札幌市が助成するものです。 【助成の対象となる方】 次のアからウ全てに該当し、かつ(1...
-
札幌市では、平成10年(1998年)に「札幌市福祉のまちづくり条例」を制定しました。 この条例は、市民の皆さんとともに、障がいのある方や高齢の方などが平等に社会参加できるようにするため、さまざまなバ...
-
誰もが安心して暮らす事ができる地域社会づくりを進めていくため、おおむねまちづくりセンターごとに開設しています。 この【福祉のまち推進センター】では、高齢の方や障がいのある方などの安否確認や話し相手、...