よくあるご質問 >最新の質問
最新の質問1,809件
-
住民税額などの個人情報は、原則、電話でお答えすることができません。 課税されている方については、お送りしております「市民税・道民税・森林環境税税額決定納税通知書」や「給与所得等に係る市民税・道民税・...
-
Q.税に関する手続きにマイナンバーは必要か? A.地方税の手続きでは、給与支払報告書・各種申告書・申請書の一部に納税者や従業員等のマイナンバーを記載する必要があります。 Q.マイナンバーを記載...
-
FAQ
《名寄帳とは》 名寄帳とは、区ごとに所有者の資産に関する登録事項(評価額、課税標準額、税相当額等)を一覧表にまとめたものです。 《取得期間》 4月1日~通年(土曜日・日曜日・祝日・年末年始の...
-
固定資産税の課税対象となる家屋は、土地に定着して建造され、屋根及び周壁又はこれに類するものを有し、独立して風雨をしのぎ得る外界から遮断された一定の空間を有する建造物であり、その目的とする居住、作業、貯...
-
札幌市内で活動する、公益社団法人・公益財団法人は原則として法人市民税が課税されます。(本店が市外でも、事務所等が札幌市内にあれば課税されます) 公益社団法人・公益財団法人が行う法人市民税関連の手続き...
-
札幌市内で活動する、一般社団法人・一般財団法人は法人市民税が課税されます。(本店が市外でも、事務所等が札幌市内にあれば課税されます) 一般社団法人・一般財団法人が行う法人市民税関連の手続きには主に以...
-
令和8年(2026年)3月31日までに新築された一般住宅やマンションなどの居住用家屋(併用住宅については居住部分の割合が2分の1以上のもの)で、一定の要件を満たす住宅については、新築後一定期間、固定資...
-
令和8年(2026年)3月31日までに一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った住宅(併用住宅については居住部分の割合が2分の1以上のもの)については、翌年度分の固定資産税が減額されます。 なお、バリ...
-
平成21年(2009年)10月より公的年金からの特別徴収が開始されました。 公的年金を受給されている方の納税の際の負担軽減と市町村における事務の効率化を図るため、これまで、ご自分で納税通知書により納...
-
FAQ
市税に関する業務は市税事務所で行っています。 業務時間:月曜日~金曜日の8時45分~17時15分 閉庁日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) 《市税事務所の担当区・...
-
昭和57年(1982年)1月1日以前に建築された住宅(併用住宅については居住部分が2分の1以上のもの)や共同住宅などの居住用家屋で、次の要件に該当する家屋については、固定資産税が減額されます。 ...
-
令和8年(2026年)3月31日までの間に、一定の要件を満たすバリアフリー改修工事を行った住宅(併用住宅については居住部分が2分の1以上のもの)については、翌年度分の固定資産税が減額されます。 なお...
-
FAQ
「札幌市成人歯科健診」(旧さっぽろ市歯周病検診)は、受診日現在で、満20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の札幌市民を対象とした、10年に1度の節目健診事業です。 《対象》 職場等で実...
-
FAQ
札幌市では「営業証明」という名称の証明書は発行しておりません。 法人の「納税証明」を営業証明の代用としている場合が多いようです。 「納税証明」で良いかどうか、事前に証明書提出先にご確認ください。 ...
-
《休業(廃業)した場合》 【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に「異動届出書」を提出してください。 《法人が解散した場合》 【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に「異動届出書」を提出して...
-
法人が札幌市内に事務所等を設けて活動をする場合、赤字のために法人税がかからない場合でも、均等割は課税されます。(本店が市外でも、支店等が札幌市にあれば課税されます) 【税務署】へ確定申告書を提出する...
-
NPO法人を設立し、札幌市内で活動をする場合、原則として法人市民税が課税されます。(本店が市外でも、事務所等が札幌市内にあれば課税されます) NPO法人が行う法人市民税関連の手続きには主に以下のもの...
-
【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に提出してください。 提出はご来庁いただいても、郵送でもかまいません。 郵送により提出される場合で、控の返送を希望される場合は下記のものを同封して下さい。 ...
-
【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に「異動届出書」を提出してください。 「異動届出書」を提出する際は、登記事項の変更を伴うものについては、変更後の履歴事項全部証明書のコピーを、決算期などの登記事項...
-
《法人を設立したときの手続き》 (1)法人の設立の届け出 【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に、「法人設立・設置届出書」を提出してください。 その際、履歴事項全部証明書のコピーと、定款等のコピ...