よくあるご質問 >健康・医療・衛生 >健康づくり >歯周疾患(歯周病)検診について知りたい

FAQ 歯周疾患(歯周病)検診について知りたい

「さっぽろ市歯周病検診」は、受診日現在で、満40歳・50歳・60歳・70歳の札幌市民を対象とした、10年に1度の節目検診事業です。


《対象》
職場等で実施する歯科健診を受ける機会がない、市内に居住する満40歳・50歳・60歳・70歳の方(検診当日の満年齢とします)


《内容》
問診・口腔内診査
『具体的にはどんな内容ですか? 』
ア.問診では歯と口の困りごとや生活習慣などについてお聞きします。
イ.口腔内診査では全部の歯の歯科検診、前歯と奥歯の6本について歯周ポケットを測り歯周病の有無を調べます。ほかにも歯石の有無、むし歯の有無、清掃状態なども調べます。
ウ.検査の結果は結果票をお渡しして説明します。結果に応じて必要なアドバイスをします。


『特に自覚症状も困りごともないので、受けなくてもいいですか? 』
強制するものではありませんが、札幌市が行っている市民サービスです。
より多くの方に受けていただくために対象年齢の方にはハガキでお知らせしています。


『定期的に検診を受けているので、この検診は受けられませんか?』
保険診療で行う歯周病の管理検査とは目的が異なります。
かかりつけの歯科医院へご相談ください。


《費用》
500円
※満70歳の方、生活保護世帯・市民税非課税世帯・支援給付世帯に属する方は無料で検診が受けられます。


『費用が無料になる場合はどのような証明書類を提示すればいいですか? 』
ア.満70歳の方:健康保険証など年齢が確認できるもの
イ.生活保護世帯に属する方:生活保護受給証明書(お住まいの区の区役所【保護課】で無料発行)
ウ.市民税非課税世帯に属する方:市町村民税課税証明書(【各市税事務所納税課】、市役所2階【税の証明窓口】、【各区役所戸籍住民課】で無料発行)
※18歳未満を除く世帯全員が非課税であることが条件となります。
エ.中国残留邦人等に対する支援給付受給の方:本人確認証


《実施場所》
市内に約900件ある実施歯科医療機関で受けられます。
実施歯科医療機関については、【札幌市コールセンター】(電話:011-222-4894)でお答えいたします。
札幌市保健所ホームページ「歯周疾患検診実施医療機関名簿」でもご確認いただけます。


『かかりつけの歯科医院が新型コロナウイルスの影響で検診の受け入れを控えていると断られた』
近隣の実施歯科医療機関をご案内します。
※新型コロナウイルスの影響で検診受け入れの再開の見通しの立っていない実施歯科医療機関については、担当から確認する必要がありますので、担当課までご連絡をお願い致します。


『居住区以外の実施歯科医療機関でも受けられますか 』
札幌市内の実施歯科医療機関であれば、お住まいの区以外でも受けられます。


『実施歯科医療機関であれば、予約しないで行ってもいいですか』
医療機関ごとに休診日や診療時間が異なり、ご予約が必要な場合があります。受診する前に、実施歯科医療機関にご確認ください。


《受診方法》
住所・氏名・年齢のわかる、健康保険証や運転免許証などをお持ちください。


[留意事項]
各医療機関が、独自に検診料金を設定している場合があります。
必ず「札幌市の」歯周病検診を受診したい旨を申し出てから、受診してください。


歯科医師の判断により、札幌市の検診内容に加えてさらに詳しい検査が必要になる場合があります。
この場合、別途検査料金が発生することになりますので、受診した医療機関とよくご相談ください。


《受診可能期間》
対象年齢になった日から1年間です。


(例)
40歳の方:40歳の誕生日から41歳の誕生日の前日まで
50歳の方:50歳の誕生日から51歳の誕生日の前日まで
60歳の方:60歳の誕生日から61歳の誕生日の前日まで
70歳の方:70歳の誕生日から71歳の誕生日の前日まで


『今月、誕生日を迎えるのだが、受けられるか』
受診可能期間を、誕生月ではなく誕生日を基準に設定しています。誕生日を過ぎてから(もしくは過ぎる前に)お受けください。


『30歳や80歳はどうして対象じゃないのか 』
「さっぽろ市歯周病検診」は健康増進法に基づいて実施しています。この健康増進法で対象年齢が決められています。


《受診券について》
ア.札幌市歯周疾患検診事業は平成15年度から実施していますが、受診券ハガキの送付は平成27年10月末から開始しました。
イ.平成27年4月以降に対象年齢を迎えた市民へ郵送しています。
ウ.受診券が無くても、対象年齢であることが確認できればこの検診を受けることができます。クーポン券や無料券ではありませんので、紛失等での再発行はいたしません。
エ.重複受診を避けるため、受診券は医療機関が回収します。


『自分にはいつ届くのか』
対象年齢を迎えてからお届けするようにしていますが、一部発送準備等のため、対象年齢の誕生日を迎える前に届く方がいらっしゃいます。


『受診券を持って行けば、いつでも検診をしてくれるのか』
ア.受診券だけでは、生年月日が確認できません。健康保険証など、生年月日がわかるものをお持ちください。
イ.受診券には「月末まで」や「年度末まで」などの有効期限はありません。受診が可能な期間は生年月日が基準です。
ウ.対象年齢を越えてしまったら、受診券をお持ちいただいても検診は受けられませんので、破棄してください。


《受診券発送時期》
【令和5年度発送スケジュール】
発送予定日:令和5年7月13日(木曜日)
対象:昭和28(1953)年・昭和38(1963)年・昭和48(1973)年・昭和58(1983)年
誕生日:4月・5月・6月生まれ


発送予定日:令和5年8月17日(木曜日)
対象:昭和28(1953)年・昭和38(1963)年・昭和48(1973)年・昭和58(1983)年
誕生日:7月生まれ


発送予定日:令和5年9月14日(木曜日)
対象:昭和28(1953)年・昭和38(1963)年・昭和48(1973)年・昭和58(1983)年
誕生日:8月生まれ


発送予定日:令和5年10月12日(木曜日)
対象:昭和28(1953)年・昭和38(1963)年・昭和48(1973)年・昭和58(1983)年
誕生日:9月生まれ


発送予定日:令和5年11月14日(火曜日)
対象:昭和28(1953)年・昭和38(1963)年・昭和48(1973)年・昭和58(1983)年
誕生日:10月生まれ


発送予定日:令和5年12月13日(水曜日)
対象:昭和28(1953)年・昭和38(1963)年・昭和48(1973)年・昭和58(1983)年
誕生日:11月生まれ


発送予定日:令和6年1月11日(木曜日)
対象:昭和28(1953)年・昭和38(1963)年・昭和48(1973)年・昭和58(1983)年
誕生日:12月生まれ


発送予定日:令和6年2月22日(木曜日)
対象:昭和29(1954)年・昭和39(1964)年・昭和49(1974)年・昭和59(1984)年
誕生日:1月・2月・3月生まれ


《お問い合わせ先》
【保健福祉局保健所健康企画課歯科保健担当係】(電話:011-622-5151)(FAX:011-622-7221)


「課税証明の発行について」
《お問い合わせ先》
【各市税事務所納税課】
中央市税事務所(電話:011-211-3912)担当区:中央区
北部市税事務所(電話:011-207-3912)担当区:北区、東区
東部市税事務所(電話:011-802-3912)担当区:白石区、厚別区
南部市税事務所(電話:011-824-3912)担当区:豊平区、清田区、南区
西部市税事務所(電話:011-618-3912)担当区:西区、手稲区

関連ホームページ

関連する質問

管理番号:137254