よくあるご質問 >よく見られている質問
よく見られている質問1,810件
-
「札幌市都市緑化基金」は、【公益財団法人札幌市公園緑化協会】が窓口となって、民有地緑化を目的として昭和59年(1984年)9月に設立されました。 緑ゆたかで快適な都市づくりのためには、公共施設の緑化...
-
《本会議及び委員会の開催時期について》 【定例会】 例年、2月中旬~3月下旬、5月下旬~6月上旬、9月中旬~10月下旬、11月下旬~12月上旬の年4回 なお、本会議の具体的な日程は、各定例会の最終日に...
-
《情報公開を求める場合は》 (1)市政に関する情報が記録された、市の保有する文書の公開をご希望の場合は、「公文書公開請求」の手続をしていただきます。 (2)個人が、市の保有する文書に記録された、自...
-
下水道の処理区域に指定されると、この区域内では、処理開始日から6カ月以内に排水設備を設置するとともに、3年以内にトイレを水洗化しなければなりません。 市では水洗トイレ改造資金の金融機関への融資あっせん...
-
FAQ
《よくある質問》 Q:風しんとは何か A:風しんは、 ※風疹ウイルスによっておこる急性の発疹性感染症です。潜伏期間は2~3週間で、主な症状は発疹、発熱、リンパ節の腫れなどです。 ※妊婦、とくに...
-
外国人住民を住民基本台帳法の適用対象に加えることなどを内容とする「住民基本台帳法の一部を改正する法律」が平成24年7月9日に施行されたことに伴い、外国人の方にも住民票が作成され、同時に発行可能となりま...
-
FAQ
各納期限までに納付されていない保険料について、お知らせしているハガキです。 未納の場合は納入通知書をお持ちになり、各区役所、金融機関、郵便局、コンビニエンスストアでお支払いください。 お手元に...
-
FAQ
【北区役所】〒001-8612札幌市北区北24条西6丁目1-1(代表電話:011-757-2400) 《業務時間》 平日:月曜日~金曜日の8時45分~17時15分 《閉庁日》 土曜日・日曜日・祝日...
-
消防設備士は、消防用設備等の工事または整備に関する新しい知識、技能の習得のため、免状交付後最初の4月1日から2年以内、その後は前回受講した日以降における最初の4月1日から5年以内毎に都道府県知事が行う...
-
《ホームヘルパーの派遣》 障がいのため日常生活を送る上で支障があり、家庭での介護が受けられない方にホームヘルパーを派遣し、身の回りのお世話をします。 [内容] ホームヘルパーが居宅を訪...
-
【社会福祉総合センター】(所在地:札幌市中央区大通西19丁目1-1)では、以下のような相談を受け付けています。 《一般》 ※ふくし無料法律相談:財産管理や福祉・介護サービス、ボランティア活動での事故・...
-
FAQ
雄大な手稲山を眺めながらプールや遊具などで思う存分楽しめます。 ていねプールは巨大な流水プールや造波プールなど、種類が豊富で一日中いても飽きません。 またテニスコート(オムニコート16面)や野球場...
-
スマートフォンとマイナンバーカードを使って、一部の市税証明をオンラインで申請し、郵送で受け取ることができます。 《申請できる証明書》 (1)所得(市民税・道民税・森林環境税)証明書:所得・課税額・控...
-
FAQ
自立支援医療(更生医療)制度とは、一般医療によりすでに治癒(欠損治癒や変形治癒等の不完全治癒)した身体に障がいのある18歳以上の方に対し、日常生活・社会生活能力や職業能力を回復、向上させることを目的と...
-
北海道さっぽろ観光案内所で道内の他市町村のパンフレットをご用意しています。 【北海道さっぽろ観光案内所】(英語・中国語・韓国語) 所在地:札幌市北区北6条西4丁目JR札幌駅西コンコース北口 (電話:...
-
HIV検査・相談室【サークルさっぽろ】では、無料・匿名のエイズ検査(予約制)を実施しています。 希望者については、同時に梅毒検査も無料で受検することができます 予約受付状況や検査実施状況につきま...
-
ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)と寡婦の世帯が、修学等の自立を促進するために必要な事由や疾病などの事由により、一時的に生活援助が必要な場合又は生活環境等の激変により、日常生活を営むのに支障が生じてい...
-
《平岸霊園管理事務所》 住所:札幌市豊平区平岸5条15丁目 電話:011-831-6980 ※市営地下鉄南北線「南平岸」駅から徒歩10分程度。 《里塚霊園管理事務所》 住所:札幌市清田区里塚468番...
-
《導入開始日》 地下鉄南北線:平成20年(2008年)12月15日(月曜日)から 地下鉄東西線:平成21年(2009年)7月13日(月曜日)から 《導入の理由》 平成20年(2008年)8...
-
札幌市では、以下のようなスポーツ大会を開催しています。 (1)北海道を歩こう 南区真駒内中学校から、真駒内カントリークラブまで(10キロコース)、または支笏湖ポロピナイまで(33キロコース...