よくあるご質問 >最新の質問
最新の質問1,791件
-
北区の公園・緑地などには有料と無料の軟式野球場があります。 (1)有料の野球場 有料軟式野球場については、事前に予約が必要です。 「札幌市公共施設予約情報システム」または施設窓口にて抽選申し...
-
中央区の公園・緑地などには有料と無料の軟式野球場があります。 (1)有料の野球場 有料軟式野球場については、事前に予約が必要です。 「札幌市公共施設予約情報システム」または施設窓口にて抽選申...
-
下記の一覧表をご覧ください。 ただし、指定された場所でのご利用となっておりますのでご注意ください。 また、火の後始末に注意していただくとともに、ゴミの持ち帰りにご協力ください。 [東区] 《さとらん...
-
《手稲稲積公園(ていねプール)》(札幌市手稲区前田1条5丁目) 営業期間:7月上旬~8月下旬(ていねプールホームページ参照) 利用時間:9時30分~16時30分 施設内容:プール 監視員:駐在...
-
《農試公園》(札幌市西区八軒5条西6丁目他) 利用期間:6月1日~9月30日 利用時間:9時00分~17時00分 施設内容:遊水路 監視員:駐在していません 駐車場:約194台(無料) ※...
-
《澄川サニー公園》(札幌市南区澄川6条4丁目) 利用期間:7月10日~8月25日 利用時間:10時00分~16時00分 施設の内容:遊水路 監視員:駐在しています 駐車場:なし 注意事項:...
-
《北野ふれあい公園》(札幌市清田区北野1条2丁目) 利用期間:7月6日~8月24日 利用時間:9時00分~17時00分 施設の内容:遊水池 監視員:駐在していません 駐車場:なし 《平...
-
《月寒公園:札幌市豊平区美園11条8丁目》 利用期間:7月上旬~8月下旬(月寒公園ホームページ参照) 利用時間:9時00分~17時00分 休業日:毎週火曜日 施設内容:水路 監視員:駐在して...
-
《青葉中央公園》(札幌市厚別区青葉町5丁目) 利用期間:7月上旬~8月下旬 利用時間:9時30分~16時30分 施設内容:ウォータースライダー 監視員:駐在しています 駐車場:20台 注...
-
《川下公園》(札幌市白石区川下2651番地3外) 利用期間:7月1日~8月31日(カナール) 7月20日前後~8月20日前後(壁泉・噴水) 休業日:壁泉・噴水 毎週金曜日(カナールは低水量だが利...
-
《モエレ沼公園》(札幌市東区モエレ沼公園1-1) 利用期間:6月14日~7月中旬※ 利用時間:10時00分~16時00分 施設内容:モエレビーチ 監視員:駐在しています 駐車場:1,200台...
-
《屯田西公園》(札幌市北区屯田4条9丁目) 利用期間:7月6日~8月24日 利用時間:9時00分~16時00分 施設内容:ウォータースライダー、滑台3レーン ※水温が低い場合は中止になる場合も...
-
《大通公園》(札幌市中央区大通西1~12丁目) 利用期間:6月1日~9月20日(終了日は曜日により延長あり) 利用時間:10時00分~16時00分 施設内容:遊水路(西9丁目) 監視員:駐在し...
-
身体に障がいのある方の自立および社会参加の促進に寄与するため、平成14年(2002年)10月に「身体障害者補助犬法」が施行されました。 この法律は、身体障害者補助犬の訓練事業者および使用者の義務を定...
-
本・視聴覚資料の予約は、以下から行えます。 メール、FAX、電話での予約は、お受けしておりません。 (1)インターネット(蔵書検索・予約システム) (2)札幌市の図書施設にある利用者用検索機 ...
-
FAQ
入湯税は、環境衛生施設、鉱泉源の保護管理施設、観光施設および消防施設などの整備や観光の振興のための費用にあてるために設けられた目的税で、鉱泉浴場の入湯行為に対してかかるものです。 《納税義務者と税率...
-
介護保険では、40歳以上65歳未満の人で、国民健康保険や職場の健康保険に加入している人が初老期認知症、脳血管障害などの老化が原因とされる次の16種類の病気により介護や支援が必要な状態(要介護・要支援状...
-
《介護保険制度はいつから始まりましたか》 平成12年(2000年)4月から、介護保険制度が始まりました。 人生100年時代といわれる現在、寝たきりや認知症などで介護を必要とする人が増え、介護は避け...
-
FAQ
《雪対策をどのように考えていますか》 札幌市では、2018年12月に雪対策の10カ年計画として「札幌市冬のみちづくりプラン2018」を策定しています。この計画では、目指すべき将来として「安心・安全で持...
-
FAQ
基本的な利用方法について、ご案内します。 詳しい利用方法については、このページの下にある関連ホームページ「札幌市の図書館」をご覧ください。 また、図書施設の一覧及び連絡先については、このページの下...