よくあるご質問 >よく見られている質問
よく見られている質問1,810件
-
FAQ
明治11年(1878年)に建築された旧札幌農学校演武場(時計台)。 今でも正確に時を告げる時計台の時計は、動力に重りを利用した振り子式で、電気やコンピューターを使っていません。重りの巻き上げは、人力...
-
《貸室の収容人数について》 (1)講演会やグループ発表などに利用できる【ホール】は、定員が320名です。 (2)【大研修室】(1室)は定員90名、【中研修室】(1室)は定員72名、その他【研修...
-
《川下公園(札幌市白石区川下2651番地3外)》 野球場、テニスコート、パークゴルフ場、バーベキューのできるピクニック広場などがあります。 また、世界中から集めた約200品種1,700株のライラッ...
-
《法人番号の桁数》 法人番号は数字のみで構成される13桁の番号になります。 会社法等の法令の規定により設立登記をした法人(設立登記法人)の場合は、商業登記法に基づく会社法人番号(12桁)の前に1桁...
-
社会福祉総合センターは、社会福祉活動を推進する拠点として、社会福祉関係者はもとより、広く札幌市民に利用されています。 市民の福祉への関心と理解を高め、福祉活動への参加を促進することを目的に、会議、研...
-
札幌市に行う法人市民税の申告・届出はインターネットを利用して行うことができます。 電子申告手続等の詳しい情報は、地方税ポータルシステム(eLTAX:エルタックス)ホームページをご覧ください。 詳し...
-
【視聴覚障がい者情報センター】 視覚または聴覚に障がいのある方への各種情報提供をはじめ、生活に必要な訓練、相談業務などを行っています。 視覚に障がいのある方へは、点字図書・録音図書、拡大写本を製作...
-
令和元年10月から開始した幼児教育・保育無償化により、一定範囲の施設・サービスの利用について、給付を受けるために新設された「施設等利用給付」という制度です。 3歳~5歳のお子様については、下記関連する...
-
《児童扶養手当について》 (1)市内で転居した場合・市外から転入した場合 新しくお住まいになる区の【区役所保健福祉課】にて住所変更手続きを行ってください。 その際は手当証書等をお持ちください。 ...
-
【撤去について】 《滑り台》 滑走面(子供たちが実際に滑り降りるところ)を撤去して、春先に再度取り付けている公園があります。 ただし、全ての公園で行われているわけではありません。 例年、雪が入...
-
Q.税に関する手続きにマイナンバーは必要か? A.地方税の手続きでは、給与支払報告書・各種申告書・申請書の一部に納税者や従業員等のマイナンバーを記載する必要があります。 Q.マイナンバーを記載...
-
FAQ
【アクセスサッポロ(札幌流通総合会館)】は、北海道では最大の展示場です。 展示面積5,000平方メートルの大展示場は、4分の1面(1,250平方メートル)単位で見本市や展示会にご利用できます。 そ...
-
ミニギャラリー及び研修室のご利用については【札幌市資料館(旧札幌控訴院庁舎)】までお問い合わせください。 《ミニギャラリー・研修室の申込方法》 一斉受付は利用希望日1年前の同月1日に行います...
-
現在、下記の庁舎内で食堂が営業されております。 《区役所内で営業している食堂》 【東区役所】 営業時間:11時00分~15時00分 休業日:土曜日・日曜日・祝日 ※年末年始(12月29日から1月...
-
《介護保険制度はいつから始まりましたか》 平成12年(2000年)4月から、介護保険制度が始まりました。 人生100年時代といわれる現在、寝たきりや認知症などで介護を必要とする人が増え、介護は避け...
-
FAQ
【東区役所】〒065-8612札幌市東区北11条東7丁目1(代表電話:011-741-2400) 《業務時間》平日:月曜~金曜の8時45分~17時15分 《閉庁日》土曜・日曜・祝日・年末年始(12月2...
-
障がいのある人のための日中活動サービスについて 《概要》 施設に通所し、食事や排せつ、入浴などの介助のほか、身体機能や生活・就労能力の向上に関する訓練などが受けられます。 また、そのほかにも生活介護...
-
さっぽろ外国人相談窓口は、外国人生活者などに対し、暮らしに関わる情報提供や相談を多言語で行う相談窓口です。 窓口では、複雑・専門的な相談案件に対してもきめ細やかに応対するほか、相談者自らが問題の解決...
-
音楽、演劇、舞踊、囲碁・将棋、文学、手工芸などの文化芸術活動を行っているアマチュアグループに、練習や創作の場として、小学校の音楽室・多目的教室などを開放しています。 ※場所: 中央区:中央小学校(札...
-
子どもの権利に関する企画立案や、子どもの貧困対策の推進、児童の健全育成、児童やひとり親家庭などに対する福祉事業、児童虐待などに関する仕事をしています。 所在地:〒060-0051 札幌市中央区南1条東...