よくあるご質問 >よく見られている質問
よく見られている質問1,800件
-
査証(ビザ)とは、渡航先の国が発行する入国許可証のことです。 その国の【在外公館】が、自国への訪問を希望する者に対し、訪問させても差し支えないと判断した場合に発給する裏書きと言えます。 海外へ...
-
《札幌市の職務上の行為に関して、法令違反行為等がある場合》 公益通報できる方は、職員のほかには次の方のみです(これ以外の一般市民の方は公益通報できません。)。 (1) 公益通報の日前1年以内に札幌...
-
FAQ
北区には、以下のような博物館・郷土館などがあります。 《屯田郷土資料館》 開拓時代の篠路兵村の内容を中心に、屯田兵の兵屋内部を復元して、生活に関する資料やあゆみ等500点を展示するとともに...
-
FAQ
【環境プラザ】は、展示コーナー・環境研修室・ミーティングルームからなる、札幌の環境に関する活動の総合的な拠点施設です。 展示コーナーには、学習用展示物などがあり、環境に関する様々な情報を見ることがで...
-
FAQ
地方自治法第100条第19項の規定に基づき、議員の調査研究に資することを目的として、議会図書室を設置しています。 蔵書として、官報や公報、市議会会議録などの市議会刊行物のほか、一般図書等も保管しており...
-
平成14年(2002年)12月11日、第155回国会において「預金保険法及び金融機関等の更生手続の特例等に関する法律の一部を改正する法律」が可決・成立(同年12月18日公布)し、平成15年(2003年...
-
「はまなす車いすマラソン」は、平成2年(1990年)から開催されている全国有数の車いすハーフマラソン大会です。平成27年(2015年)からは、「北海道マラソン」と同日に同じコースで開催しています。また...
-
《クーリングシェルターの概要》市民等が夏の暑さを避けるために無料で利用可能な場所として、冷房設備を有するなど一定の要件を満たす民間施設や市有施設を「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」として指定...
-
河川や湖沼で下記のような水質異常があった場合や土壌汚染の相談等については、下記問い合わせ先までご連絡ください。 《水質異常の例》 ※油や着色水が流出している ※白く濁っている ※白い泡が浮...
-
FAQ
《自治基本条例ってなに?》 「市民が主体のまちづくり」の実現を目的として、市民・議会・行政の役割や責務などについて定めた、札幌市のまちづくりの基本原則です。平成19年(2007年)4月1日に施行され...
-
《埋蔵文化財センター展示室の見学について》 団体での利用、展示解説をご希望の場合は、事前(見学予定日の2週間前)にご連絡ください。 ※所在地:札幌市中央区南22条西13丁目 ※開...
-
北区にお住まいの初めて赤ちゃんを迎えるお母さん・ご家族向けに、妊娠中の過ごし方、出産・育児についての講話や育児実習を行うマタニティ教室を開催しています。 【教室内容】 (1)講話「妊娠中のお口の健康...
-
《対象となる情報》 札幌市職員の職務上の行為であって、刑罰規定に違反する行為(罰金や懲役等の刑罰が科される法令違反行為) 《通報の方法》 市長宛に文書で提出(郵送、電子メールのいずれでも可)...
-
《さっぽろとれたてっこ制度》 さっぽろとれたてっこ制度は、札幌の農業者が生産する農産物を対象とした産地表示制度で、地域ブランドを目指すものです。 さっぽろとれてたてっこのマークの表示を行い、札幌の...
-
世界冬の都市市長会は、「冬は資源であり、財産である」というスローガンのもと、原則2年に一度「世界冬の都市市長会議」を開催し、世界の冬の都市の市長が集まり、冬の技術や経験を学びあうための国際ネットワーク...
-
【介護予防センター】では、高齢者の介護や福祉に関する相談に応じるほか、介護予防のための各種サービスを実施します。 札幌市厚別区にある【介護予防センター】は以下のとおりです。 【介護予防センター...
-
《札幌市地域安全サポーターズとは?》 札幌市における、地域防犯・地域安全活動に参加する事業者の総称です。 札幌市地域安全サポーターズの活動を通じて、事業者と生活者のつながりを深め、事業者と生活者が...
-
FAQ
【札幌市不妊治療費助成事業】 不妊治療における先進医療に係る検査及び治療に要した自己負担費用に対して、一部助成いたします。 《対象となる方》 以下、すべてに該当する方が対象です。 a....
-
札幌市市民まちづくり活動促進条例は、平成19年(2007年)12月13日に制定され、平成20年(2008年)4月1日に施行されました。 市民まちづくり活動促進条例の条文は関連ホームページからご覧いた...
-
FAQ
札幌市では、企業立地を支援するための各種支援制度を設けています。 《札幌圏設備投資促進補助金》 対象:次に該当する設備投資 業種:製造業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業、学術研究・専門・技...