FAQ 札幌市地域安全サポーターズについて知りたい
《札幌市地域安全サポーターズとは?》
札幌市における、地域防犯・地域安全活動に参加する事業者の総称です。
札幌市地域安全サポーターズの活動を通じて、事業者と生活者のつながりを深め、事業者と生活者が「安全安心」で結ばれる優しいまちづくりをめざします。
《具体的な取り組み事例》
社用車などにステッカーを貼付し業務使用時にパトロール!
店舗や事務所などを子どもや女性などの駆け込み場所として表示!
地域で行われている防犯活動に参加!
自社の持つ資源やノウハウを活かし防犯啓発や防犯講習会を実施!
《参加メリット》
企業の社会的責任(CSR)の強化
地域との連携が深まる
札幌市の専用ホームページなどで貴社名と具体的な活動内容を市民にむけて発信
《参加方法》
札幌市地域安全サポーターズへの参加方法は、ホームページからお申込いただくか、登録申請書をダウンロードの上、必要事項をご記入いただき、郵送やファックスでのお申込みも可能です。
※札幌市暴力団の排除の推進に関する条例(平成25年条例第6号)第7条第1項に規定する暴力団関係事業者に該当すると認められる者、特定の個人、政党、宗教団体等に関する目的を主として活動する事業者等に該当すると認められる者、公序良俗に反する活動を行う者などの申請の場合、登録を認めないことがあります。
《パソコンから》
下記URLからお申し込みください。
https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/supporters/entry/index.html
《郵送・FAXで》
まず、下記URLから「登録申請書」をダウンロードしてください。
https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/supporters/sanka/documents/sinnseiyousiki.pdf
次に必要事項を記載して、下記宛に送ってください。
【郵送の場合の送付先】
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目
札幌市市民文化局地域振興部区政課
【FAXの場合】(FAX:011-218-5156)
※申請は、本店、支店、営業所、店舗、工場などの事業所単位を原則としますが、同一事業者、団体等が複数の事業所を一括で申請することもできます。
《登録されると》
ステッカー・ポスターの交付
登録決定後、登録通知書とステッカー・ポスターなどをお送りいたします。
《公表》
札幌市のホームページで事業所名等が公表されます。
《「子ども110番の店」ってなに?》
「子ども110番の店」とは札幌市地域安全サポーターズに登録した事業所等に、「子ども110番の店」のステッカーを掲示していただき、「子ども110番の家」と同様に、子どもが不審者などから逃れるため、助けを求め駆け込んできた場合に、一時的な緊急避難場所となり、子どもを安全に保護した上で、警察へ110番通報するなど、地域ぐるみで子どもの安全を確保していただくボランティア活動です。
《お問い合わせ先》
【市民文化局地域振興部区政課】(電話:011-211-2252)