よくあるご質問 >除雪
「除雪」の検索結果9件
-
FAQ
札幌市では、幅がおおむね8メートル以上の道路と、歩道用除雪車が入れる2メートル以上の歩道を除雪しています。(市内の、市道・道道) 除雪は出動基準が決まっており、雪の降り方に応じて作業が行われます。(降...
-
FAQ
札幌市では、毎年12月1日から段階的に雪堆積場を開設します。 【雪堆積場情報】 雪堆積場ガイド、関連ホームページで、開設状況や雪堆積場に関するお知らせなどの情報を提供しています。 《雪堆積場ガイド...
-
《パートナーシップ排雪制度》 パートナーシップ排雪制度は、地域住民の皆さん・除雪業者・札幌市の3者がそれぞれの役割を分担し、連携協力しながら生活道路の運搬排雪を実施して、冬季間の生活環境を向上させるこ...
-
70歳以上の高齢の方や重度の身体障がいのある方の世帯などで、住宅の玄関前の除雪にお困りの世帯に対して、道路に面した出入口部分や玄関先までの通路部分の除雪を支援します。 令和7年度の利用申し込み期間は...
-
冬季間の路上駐車や車の放置は、除雪作業の妨げになります。 このような車があり、お困りの場合は各区の【土木センター(維持管理課)】へご相談ください。 《お問い合わせ先》 【各区土木センター(維持管理課...
-
FAQ
《雪対策をどのように考えていますか》 札幌市では、2018年12月に雪対策の10カ年計画として「札幌市冬のみちづくりプラン2018」を策定しています。この計画では、目指すべき将来として「安心・安全で持...
-
札幌市では、凍結路面への対応として以下のような対策を立てています。 ※機械除雪の強化 ※凍結防止剤および滑り止め材(滑り止めの砂)の散布 ※人通りの多い交差点への砂箱の設置および歩道への滑り止め材の...
-
FAQ
《建物から道路(市道)への落雪》 道路(市道)への落雪で歩行者に危険が生じている状況であれば、建物の所有者に対し指導することができます。 【各区土木センター(維持管理課)】へご相談ください。 ...
-
生活道路の除排雪に関する市民ニーズの変化や、今後想定される除雪従事者の減少といった課題に対応し、安心・安全で持続可能な冬の道路環境を実現するため、各種取組を行っています。 《札幌市全体の生活道路の除...
- 1/1