よくあるご質問 >税金
「税金」の検索結果119件
-
《納税通知書発付前の場合》 所得税の確定申告(還付申告)と違い、住民税(市・道民税)については、申告をすることで税が戻ってくるということはありません。 しかし、申告によって納める税額が低くなる場合があ...
-
関税については国の税金になりますので、【税関】にお問い合わせください。 《お問い合わせ先》 【函館税関】〒040-8561 函館市海岸町24番4号(港湾合同庁舎内)(電話:0138-40-4261)...
-
《住民税(市・道民税)の納付方法について》 普通徴収と特別徴収の2つの方法があります。 【1】事業所得者などの場合…普通徴収 市税事務所から送付された納税通知書により、個人で納めていただき...
-
火災を除く地震および風水害等の災害により被害を受けた資産について、「被害届出書」の提出に基づく「被害届出証明書」を発行しております。 「被害届出書」は、届出場所に備えている様式に限られます。 なお...
-
詳しくは関連ホームページをご覧ください。 《お問い合わせ先》 【各税務署】業務時間:平日の月曜日~金曜日、8時30分~17時00分 【札幌中税務署】札幌市中央区大通西10丁目札幌第2合同庁舎(電話...
-
FAQ
札幌市では発行しておりません。 退職した勤務先が発行する「退職証明」や本市が発行する「所得(市民税・道民税・森林環境税)証明」が無職証明書の代わりになる場合もあるようですので、事前に...
-
以下のような税金や特例があります。詳しくは【道税事務所】、【各税務署】にお問い合わせください。 [不動産取得税(道税)] 《道税についてのお問い合わせ先》 【札幌道税事務所・税務管理部】〒060-...
-
個人住宅や土地を売ったときの譲渡益には、所得税と住民税(市・道民税)がかかります。 税額の計算は、給与所得や事業所得などの他の所得と区分して行います。 また、売った住宅や土地をいつから所有していたかに...
-
《保有しているとき》 ※固定資産税(市税) 毎年1月1日(賦課期日)現在の土地、家屋、償却資産(これらを「固定資産」といいます)の所有者に対し、その固定資産の価格をもとに算定される税額をその固定資産の...
-
事業所税は、都市における道路・公園・上下水道などの都市環境の整備および改善に関する事業に要する費用に充てるために設けられた目的税で、市内の事務所または事業所において、法人または個人が行う事業に対し課税...
-
札幌市に事業所がある法人の所得などに対する税金には、札幌市に申告納付する「法人市民税」の他、北海道に申告納付する「法人道民税」や「法人事業税」、税務署に申告納付する国税の「法人税」があります。 また...
-
法人市民税の申告用紙・届出用紙は、次の3つの方法で入手できます。 (1)申請書・届出書ダウンロードサービスを利用する場合 関連ホームページから以下の法人市民税関係の様式をダウンロードし、印刷し...
-
《法人を設立したときの手続き》 (1)法人の設立の届け出 【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に、「法人設立・設置届出書」を提出してください。 その際、履歴事項全部証明書のコピーと、定款等のコピ...
-
【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に「異動届出書」を提出してください。 「異動届出書」を提出する際は、登記事項の変更を伴うものについては、変更後の履歴事項全部証明書のコピーを、決算期などの登記事項...
-
【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に提出してください。 提出はご来庁いただいても、郵送でもかまいません。 郵送により提出される場合で、控の返送を希望される場合は下記のものを同封して下さい。 ...
-
NPO法人を設立し、札幌市内で活動をする場合、原則として法人市民税が課税されます。(本店が市外でも、事務所等が札幌市内にあれば課税されます) NPO法人が行う法人市民税関連の手続きには主に以下のもの...
-
法人が札幌市内に事務所等を設けて活動をする場合、赤字のために法人税がかからない場合でも、均等割は課税されます。(本店が市外でも、支店等が札幌市にあれば課税されます) 【税務署】へ確定申告書を提出する...
-
《休業(廃業)した場合》 【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に「異動届出書」を提出してください。 《法人が解散した場合》 【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に「異動届出書」を提出してくだ...
-
自営業(法人登記をしない、すなわち個人による事業)を開業する場合には、原則として以下の届け出が必要です。 (※札幌市役所【中央市税事務所】への届け出は、必要ありません) (1)税務署への届け出...
-
FAQ
札幌市では「営業証明」という名称の証明書は発行しておりません。 法人の「納税証明」を営業証明の代用としている場合が多いようです。 「納税証明」で良いかどうか、事前に証明書提出先にご確認ください。 ...