「市民利用施設」の検索結果108件
-
【東区民センター】札幌市東区北11条東7丁目(電話:011-742-5500)(FAX:011-711-6970) 【ふしこ地区センター】札幌市東区伏古11条3丁目(電話:011-785-6323)...
-
【白石区民センター】札幌市白石区南郷通1丁目南 白石区複合庁舎5・6階(電話:011-861-3100)(FAX:011-861-4164) 【北白石地区センター】札幌市白石区北郷3条7丁目(電話:...
-
【厚別区民センター】札幌市厚別区厚別中央1条5丁目(電話:011-894-1581)(FAX:011-895-4471) 【厚別西地区センター】札幌市厚別区厚別西4条4丁目(電話:011-896-2...
-
【豊平区民センター】札幌市豊平区平岸6条10丁目(電話:011-812-7181)(FAX:011-812-7185) 【西岡福住地区センター】札幌市豊平区西岡4条9丁目(電話:011-852-46...
-
【清田区民センター】札幌市清田区清田1条2丁目(電話:011-883-2050)(FAX:011-883-2237) 【里塚・美しが丘地区センター】札幌市清田区里塚2条5丁目(電話:011-88...
-
【南区民センター】札幌市南区真駒内幸町2丁目(電話:011-584-2100)(FAX:011-583-5548) 【藤野地区センター】札幌市南区藤野2条7丁目(電話:011-592-2002)(F...
-
【西区民センター】札幌市西区琴似2条7丁目(電話:011-641-4791)(FAX:011-641-5891) 【西野地区センター】札幌市西区西野4条2丁目(電話:011-666-5550)(FA...
-
【手稲区民センター】札幌市手稲区前田1条11丁目(電話:011-681-5121)(FAX:011-681-1881) 【手稲コミュニティセンター】札幌市手稲区手稲本町3条1丁目(電話:011-...
-
札幌エルプラザ公共4施設は、4つの公共施設が入った複合施設です。それぞれの施設では、多様な市民が参画する新時代のまちづくりの基盤をつくるためのネットワーク形成とコミュニケーションの場づくりや、新しい価...
-
【情報センター】は、【男女共同参画センター】【消費者センター】【市民活動サポートセンター】【環境プラザ】に関する分野の図書・DVD等の貸出及び閲覧を行うとともに、パソコン等によりこれらの関連情報を収集...
-
《開館期間・時間》 札幌市白旗山森林活用センターは令和4年度で閉館いたしました。 Q1.かんじきを体験することができるような行事はありますか。 ありません。かんじきの貸出しはR4年度で終了い...
-
アイヌ文化に対する理解を深め、その継承を図るとともに、市民交流の場となる施設です。 187席の客席がある交流ホールや各種資料が自由に閲覧できる情報コーナー、復元民具の展示室などがあります。 所...
-
FAQ
【環境プラザ】は、展示コーナー・環境研修室・ミーティングルームからなる、札幌の環境に関する活動の総合的な拠点施設です。 展示コーナーには、学習用展示物などがあり、環境に関する様々な情報を見ることがで...
-
【生涯学習総合センター(ちえりあ)】 陶芸室があります。 手動 ろくろ・電動ろくろ・粘土板等が備え付けで、焼窯室には15kwと25kwの電気窯が用意されています。 各電気窯用の棚板や支柱等も一式...
-
市民交流プラザの開館に伴い、平成30年9月末で閉館されました。 《開館当時の施設内容(現在は閉館済)》 「北海道厚生年金会館」は、平成21年(2009年)12月1日から札幌市の所有施設とな...
-
FAQ
指定管理者制度とは、地方自治法に基づく「公の施設(住民利用施設)」の管理を、議会の議決を経て指定される「指定管理者」に包括的に委任する制度です。 指定管理者には、個人以外のすべての法人その他の団体がな...
-
【札幌市視聴覚障がい者情報センター】は、視覚または聴覚に障がいのある方の情報・コミュニケーション支援や社会参加の促進を目的とした施設です。 〔視覚に障がいのある方への主な事業〕 (a)相談(福祉機器...
-
《利用期間について》 札幌駅周辺の駐輪場を利用することができる期間は、4月1日から11月30日です。 ただし、以下の駐輪場は、利用期間を延長しております。 【札幌駅5・5駐輪場】1階のみ通年営業(12...
-
円山動物園の入園料は、以下の人が減免対象となります。 (入園料の減免申請は、人数に関わらず事前に申請が必要です。) ※手帳や証明書などは有効なものに限ります。コピー不可。 (1)生活保護受給...
-
《減免の手続きについて》 入園料が減免となる対象の団体(※2)は、引率者の入園料の減免を申請することができます。円山動物園ホームページ>団体入園(減免)申請についてのページから、オンライン申請するこ...