よくあるご質問 >公共施設 >市民利用施設 >環境プラザについて知りたい

FAQ 環境プラザについて知りたい

【環境プラザ】は、展示コーナー・環境研修室・ミーティングルームからなる、札幌の環境に関する活動の総合的な拠点施設です。
展示コーナーには、学習用展示物などがあり、環境に関する様々な情報を見ることができます。
環境研修室は、環境に関わる活動や会議等に利用することができます。
ミーティングルームは、環境活動団体が利用することができます。

「環境問題について何か知りたい」「環境関係の調べ物をしたい」「環境団体を知りたい」「環境教育を始めたい」など、【環境プラザ】は「環境」に関わる情報がたくさんある場所です。

環境教育リーダー(※1)および環境保全アドバイザー(※2)の派遣、こどもエコクラブ(※3)の事務局も環境プラザで行っております。

(※1)環境教育リーダー:学校の「総合的な学習の時間」や市民の環境に関する学習会などに、助言や解説等を行う人材を派遣する制度です。
(※2)環境保全アドバイザー:市民の観察会や学習会などに、環境保全に関する講演等を行う専門家を派遣する制度です。
(※3)こどもエコクラブ:環境に興味関心がある幼児(3歳から)から高校生の環境に関する活動・学習をサポートする活動で、参加を希望する方(3歳~18歳)と、その活動を支える大人(20歳以上)で登録することができます。

環境に関する疑問・質問に、専門の相談員がお答えします。
毎月第2・4木曜日の13時00分~16時00分(祝日、休館日除く)、【環境プラザ】のカウンターで直接相談ができます。
電話、ファクス、Eメールでもご相談を受け付けております。

《所在地》
札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ2階

《開館時間》
[展示コーナー]9時00分~18時00分
※団体でのご利用、18時00分以降のご利用については事前にご相談ください。

[環境研修室(2部屋)およびミーティングルーム(1部屋)]9時00分~22時00分
※この研修室等を利用する場合は、1階総合案内または環境プラザのホームページから申し込みをしてください。

[情報センター]9時00分~20時00分

《広さ》
環境研修室は2部屋ともスクール形式で40名程、2部屋つなげた場合は80名程度を収容できる広さです。
ミーティングルームは最大8名を収容できる広さです。

《休館日》
12月29日~1月3日(左記の日以外にも、施設の点検等で休館することがあります。)

《交通》
JR「札幌」駅北口より徒歩3分
地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅より地下歩道を通って徒歩5分
※北口地下通路12番出口から建物の中まで直通

《利用料》
[展示コーナー]
無料

[環境研修室(1部屋での利用)]
午前:9時00分~12時00分、2,000円
午後:13時00分~17時00分、2,600円
夜間:18時00分~22時00分、2,600円
全日:9時00分~22時00分、5,800円

[環境研修室(2部屋つなげての利用)]
午前:4,000円
午後:5,200円
夜間:5,200円
全日:11,600円
※環境研修室を利用時に入場料等を徴収する場合は、その金額に応じた割り増し料金となります。
(入場料2,001円~4,000円 10割増、4,001円~ 20割増)

[ミーティングルーム]
無料(ただし、環境活動団体として登録する必要があります。)

《お問い合わせ先》
【環境プラザ】(電話:011-728-1667)(FAX:011-728-1400)
(Eメール:ecoplaza@kankyo.sl-plaza.jp)

【環境局環境都市推進部環境政策課】(電話:011-211-2877)

関連ホームページ

管理番号:35841