FAQ 陶芸用の窯(かま)を備えている施設を知りたい
【生涯学習総合センター(ちえりあ)】
陶芸室があります。
手動 ろくろ・電動ろくろ・粘土板等が備え付けで、焼窯室には15kwと25kwの電気窯が用意されています。
各電気窯用の棚板や支柱等も一式備え付けてあります。
利用方法や料金などは、お問い合わせください。
所在地:札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
開館時間:8時45分~22時00分
休館日:毎月第2月曜日(祝日の場合はその翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
交通機関:地下鉄東西線宮の沢駅より徒歩5分
駐車場:隣接のマックスバリュ駐車場と共用(館内にある駐車券認証機を利用すると2時間までは無料。2時間を越えると30分ごとに100円)
《お問い合わせ先》
【生涯学習センター施設課】(電話:011-671-2200)
【札幌芸術の森】
陶工房があり、各種成形用具、土練機、灯油窯、電気窯や登り窯などもあります。
ご利用方法などはお問い合わせください。
所在地:札幌市南区芸術の森2丁目
開館時間:9時45分~17時00分(6月~8月は17時30分まで)※工房は10時00分からのご利用となります。
休館日:11月4日~4月28日の毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)※4月29日~11月3日の期間は無休
交通機関:地下鉄南北線真駒内駅より中央バス「芸術の森入口」・「芸術の森センター」下車
《お問い合わせ先》
【芸術の森クラフト工房】(電話:011-592-4122)
【東区民センター】
実習室があり、陶芸用電気窯、電動ろくろなどもご利用いただけます。
利用方法や料金などは、お問い合わせください。
所在地:札幌市東区北11条東7丁目
開館時間:8時45分~21時00分
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
交通機関:地下鉄東豊線東区役所前駅から徒歩2分
《お問い合わせ先》
【東区民センター】(電話:011-742-5500)
【豊平区民センター】
陶工芸室があり、手動ろくろ、電動ろくろ、電気窯をご利用いただけます。
利用方法や料金などは、お問い合わせください。
所在地:札幌市豊平区平岸6条10丁目
開館時間:8時45分~21時00分
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
交通機関:地下鉄東豊線美園駅より徒歩10分
地下鉄南北線平岸駅、南平岸駅より徒歩15分
《お問い合わせ先》
【豊平区民センター】(電話:011-812-7181)
【清田区民センター】
陶工芸室があり、手動ろくろ、電動ろくろ、電気窯をご利用いただけます。
所在地:札幌市清田区清田1条2丁目
開館時間:8時45分~21時00分
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
交通機関:
中央バス「清田区役所」から徒歩12分
中央バス「清田小学校」から徒歩6分
中央バス「北野中学校前」から徒歩7分
《お問い合わせ先》
【清田区民センター】(電話:011-883-2050)
【南区民センター】
会議室(第1、第2、第5)を利用する方は、電気窯のほか、手動ろくろ、電動ろくろをご利用いただけます。
利用方法や料金などは、お問い合わせください。
所在地:札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1
開館時間:8時45分~21時00分
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
交通機関:地下鉄南北線真駒内駅より徒歩7分
《お問い合わせ先》
【南区民センター】(電話:011-584-2100)
【屯田地区センター】
実習室があり、電動ろくろ、電気釜をご利用いただけます。
利用方法や料金などは、お問い合わせください。
所在地:札幌市北区屯田5条6丁目
開館時間:8時45分~21時00分
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
交通機関:地下鉄麻生駅より中央バス「屯田6-12」行「屯田5-7」下車
《お問い合わせ先》
【屯田地区センター】(電話:011-772-1811)
【太平百合が原地区センター)
実習室があり、電気窯をご利用いただけます。
利用方法や料金などは、お問い合わせください。
所在地:札幌市北区太平12条2丁目1-17
開館時間:8時45分~21時00分
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
交通機関:
中央バス中央バス 札幌ターミナルから28 ひまわり団地線・石狩線「北四番橋」徒歩5分
中央バス 麻生ターミナルから麻24 あいの里教育大線「北四番橋」徒歩5分
JR学園都市線 百合が原駅より徒歩25分
《お問い合わせ先》
【太平百合が原地区センター】(電話:011-770-6531)