よくあるご質問 >よく見られている質問
よく見られている質問1,810件
-
札幌市こども緊急サポートネットワーク(緊サポ)は、急な発病や緊急を要する子どもの預かり等を希望する人(依頼会員)と援助したい人(提供会員)とが会員登録し、会員相互で助け合う仕組みです。 《会員になれ...
-
市街化調整区域は、都市の健全な発展と計画的な街づくりを図るため「市街化を抑制する区域」として定められています。 したがって、一般住宅や工場はもちろん、スーパーハウスのような簡易なプレハブ構造の建物な...
-
FAQ
令和7年度保険料の月額は、以下になります。 定額保険料/17,510円、付加年金保険料/400円 (付加年金とは、将来の老齢基礎年金の額を増額できる制度です。「200円×付加年金保険料を納付した月数...
-
高齢の方の生活に関わりの深いサービスや施設について広く市民のみなさまにご案内するためのパンフレットです。 《配布場所》 各区役所(保健福祉課)、市役所本庁舎(高齢福祉課) 《主な内容》 【学習・地...
-
FAQ
札幌市では、「札幌市避難場所基本計画」に基づき、指定緊急避難場所や指定避難所などを指定しています。 《指定緊急避難場所》 災害から身を守るため、緊急的に避難する施設又は場所を災害の種類ごとの指...
-
登記地目の変更自体は法務局で行う手続きですので、詳細は【法務局】にお問い合わせください。なお、法務局での手続きの際に、その土地が「非農地」であることを農業委員会が証明した現況証明書が必要となる場合があ...
-
FAQ
認知届とは、婚姻関係にない父母との間に生まれた子とその父との間に法律的な親子関係を成立させるための届出です。 [提出書類] 認知届 [届出人] 認知をする父 (届出人とは届出書の「...
-
スポーツ振興などに関する仕事をしています 《お問い合わせ先》 住所:札幌市中央区北2条西1丁目1-7 ORE札幌ビル9階 【企画事業課】 電話:011-211-3044 FAX:01...
-
FAQ
《「水道メーター取替のお知らせ」というチラシが郵便受けに入っていたのですが、本当に水道局が行っているのでしょうか》 水道メーターの検定有効期間は、計量法により8年間と定められていることから、水道局では...
-
国民年金の任意加入手続きをしてください。 (※住民登録の転出の届け出を終えてから行ってください。) 日本国籍の方は、長期間海外に住む場合でも、将来年金が受けられるよう20歳以上65歳未満の間は、国民...
-
《大倉山ジャンプ競技場について》 昭和47年(1972年)の札幌オリンピックの舞台になったジャンプ競技場です。 標高300mにあるジャンプ競技場のスタート地点までペアリフトで登ることができ、山頂に...
-
《札幌でMICE(コンベンション、会議、インセンティブツアー等)を開催したい》 MICE(マイス)の支援活動については、【札幌国際プラザ コンベンションビューロー】でMICEを主催する方々のために、き...
-
国やその関係機関などの仕事について相談をご希望の場合は、各区役所で行っている行政相談委員との「行政相談」をご利用いただけます。 【各区役所の「行政相談」】 相談日時:各区月2回(祝日・年末年始除く)...
-
《ペイジー口座振替受付サービスの概要を知りたい。》 平成23年(2011年)3月2日より、【区役所保険年金課】において「ペイジー口座振替受付サービス」を開始しております。 ペイジー口座振替受付サービス...
-
《総務企画部》 所在地:札幌市中央区大通西5丁目地下鉄大通駅西側コンコース内 業務時間:平日8時30分~17時30分 休業日:土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日) (1)各種イベント...
-
FAQ
会場:豊平川南大橋~幌平橋間(札幌市中央区南13条西1丁目付近) 交通:地下鉄南北線「中島公園駅」から徒歩3分、地下鉄南北線「幌平橋駅」「中の島駅」から徒歩5分 開催情報の詳細は、主催者にお問い合わ...
-
《生活福祉資金「福祉資金」の貸付》 災害を受けたことにより臨時に必要となる経費を150万円を限度にお貸しします。 そのほか「応急援護資金」という制度もあります。(限度額10万円、無利子) 貸付条...
-
※「花菖蒲園」は、園内整備および株養成作業等の実施のため、当面の間開催見送りとされています。(八紘学園HPより) [所在地] 花菖蒲園…札幌市豊平区月寒東3条11丁目1 《お問い合わせ先》 【学校...
-
FAQ
【処理場管理事務所】札幌市東区東苗穂2条2丁目2番1号(電話:011-783-5314) 【山本処理場】札幌市厚別区厚別町山本1065(電話:011-893-0105) ※山本処理場では自己搬入のごみ...
-
FAQ
戸籍の届出の「届出人」とは、届出書署名欄に署名する方です。 区役所に届書を持参する人のことではありません。区役所に届書を持参する方はどなたでもかまいません。 《婚姻届・離婚届などについて》 ...