よくあるご質問 >よく見られている質問
よく見られている質問1,809件
-
【北方自然教育園】 札幌市南区白川1814番地(電話:011-596-3567) 体験や観察を通して、自然に親しみ豊かな人間性を培う施設です。 様々な生き物や標本を多数展示している学習館の生態展...
-
《119コンサートについて》 現在の消防局庁舎が昭和62年(1987年)に完成したことを機に、「市民防災ホール」で消防のイメージである「119番」をコンサート名にして行ったのが始まりで、それ以降も「...
-
《500m美術館について》 札幌大通地下ギャラリー「500m美術館」は、地下鉄大通駅と東西線バスセンター前駅を結ぶ地下コンコースを会場に11月限定でアート作品の展示を行う「さっぽろアートステージ」の美...
-
交通事故など、第三者の加害行為によって傷害を受けた場合、国民健康保険で治療を受けることができます。 ただし、国保で治療を受けたときは、お住まいの区の【区役所保険年金課】に必ず届け出をしてください。 ...
-
国民年金・厚生年金については【年金事務所】へお問い合わせください。 年金の受給額は保険料を納めた期間等によって決まります。 納付記録は【年金事務所】で管理しています。 年金手帳や基礎年金番号通知書な...
-
《審査請求の対象》 札幌市長や区役所の保健福祉部長などの処分に不服がある場合には、審査請求をすることができます(法律に特別の定めがある場合を除きます。) 《審査請求期間》 処分についての...
-
FAQ
有料施設として、野球場、陸上競技場(400mトラック)、サッカー場、硬式テニスコートがあります。無料施設としてウォータースライダー・パークゴルフ場があります。 夏はウォータースライダー、冬はスキー山...
-
FAQ
豊平公園内にある【豊平公園緑のセンター】のセンター内には、四季折々の園芸植物が展示され、テーマに沿った植物等の展示会を行っています。 園芸教室や講習会のほか、緑の相談コーナー、緑の図書コーナーがあり...
-
FAQ
標高89mの天神山頂上付近にある展望テラスからは、藻岩山や札幌市街を眺望することができます。 園内には、日本庭園、ウメ、平岸開基120年を記念して植えられたヤエザクラ、北海道最古のフジといわれている天...
-
大型ビルなど基準水量以上の汚水を排水する建築物を新増設する場合に、既設公共下水道施設の増強費の一部を負担していただく制度です。 《お問い合わせ先》 【下水道河川局事業推進部排水指導課】(電話:011...
-
FAQ
子ども会は、隣近所の異なる年齢の子どもたちが、遊び・ゲーム・スポーツなどの活動を通して交流を深める団体です。 現在、町内会などを単位に300程度の子ども会があります。 ほかにも、「ボーイス...
-
札幌市の業務に関する苦情申立てを受けて、オンブズマンが法律や他都市の状況、その件に関する市の対応などを総合的に調査し、市の業務に誤りがないか判断します。 Q.オンブズマンの苦情調査には、どのくらいの...
-
《札幌市交通案内センター》 地下鉄・路面電車の料金や路線、時刻などのご案内を行っています。お気軽にお問い合わせください。 電話番号:011-232-2277 電話案内:平日8時00分~2...
-
《中央区の歴史について知りたい》 中央区ホームページで、区の歴史をつづった「歴史の散歩道」をご覧になれます。 《中央区の人口など統計資料が知りたい》 随時、最新の情報に更新をしております。 札幌市ホ...
-
投票は、選挙人名簿に登録されている人しかできません。 そのため、他の市町村に転居した場合、転入届を出した日から最短でも3カ月が過ぎなければ選挙人名簿に登録されないので、引越し直後は、転居先の市町村で...
-
本・視聴覚資料の予約は、以下から行えます。 メール、FAX、電話での予約は、お受けしておりません。 (1)インターネット(蔵書検索・予約システム) (2)札幌市の図書施設にある利用者用検索機 ...
-
FAQ
地域の高齢者に対して、各種相談に応じるとともに、健康の増進、教養の向上およびレクリエーションのための場を提供します。 詳細については各施設にお問い合わせください。 《老人福祉センタ...
-
水道水をくみ置きすると、時間とともに残留塩素が消失し雑菌が繁殖するなどして安全性が低下します。 これまでに行った調査では、水温が高いほど、また、光があたるほど残留塩素の消失が速いことが確認されています...
-
次のような場合は、国民健康保険で診療は受けられませんので全額自己負担になります。 (1)保険診療以外のもの (保険のきかない治療や薬・差額ベッド料・健康診断・予防注射・美容整形・歯列矯正の一部・正常...
-
「老人休養ホーム」として、【保養センター駒岡】があります。 高齢の方などに対し低廉で健全な保健休養の場を提供します。 【保養センター駒岡】札幌市南区真駒内600-20(電話:011-583...