よくあるご質問 >ごみ・リサイクル・清掃 >その他
「その他」の検索結果30件
-
《住居併設店舗の店舗部分から出るごみ、マンションのオーナー・管理者・管理組合の管理上のごみ、グループホームの事務室のごみは事業ごみです。》 事業ごみは、家庭用ごみステーションに出すことができません。...
-
札幌市では、家庭ごみの排出支援として、介護保険サービスや障害福祉サービスを利用している方で、ごみステーションにごみを排出することができない方を対象に、清掃事務所の職員がご自宅を訪問してごみを収集する「...
-
札幌市では、家庭ごみの処理責任を果たし、リサイクル及び適正処理を進めるため、ごみステーションからの空き缶、アルミ缶等の持ち去りを「札幌市廃棄物の減量及び処理に関する条例」により禁止しています。 ...
-
《指定ごみ袋について》 指定ごみ袋の種類は、5リットル、10リットル、20リットル、40リットルの4種類があり、「燃やせるごみ」・「燃やせないごみ」両方で使うことができます。 「燃やせるごみ」と「...
-
【箱型ごみステーション器材敷地内設置費助成事業】 一般家庭から排出されるごみの飛散や、鳥獣によるごみ散乱などを防止する対策として、「箱型ごみステーション器材」を敷地内に設置する際の費用の一部を助成す...
-
【箱型ごみステーション器材敷地内設置費助成事業 助成申請手順】 (1)助成金申請 申請の際には、次の書類を【清掃事務所】へご提出いただくことになります。 ※地域団体であれば、箱型ごみステ...
-
《ご家庭の水銀体温計等を無料回収します。》 《回収対象:家庭で不用となった水銀体温計・水銀温度計・水銀血圧計》 [注意事項] ※アルコール式(液体が銀色以外)は対象外です。燃やせないごみの日...
-
《生ごみ堆肥化器材等購入助成事業》家庭から発生する生ごみの減量化・資源化を推進するため、コンポスター等の生ごみ堆肥化器材を購入する方に、購入費用の一部を助成します。※電気を使うタイプのいわゆる「...
-
《電動生ごみ処理機購入助成事業》 家庭から発生する生ごみの減量化・資源化を推進するため、電動生ごみ処理機を購入する方に、購入費用の一部を助成します。 【お知らせ】 令和7年度の電動生ごみ処理機購入...
-
令和6年9月からの家庭ごみ収集日を記載した家庭ごみ収集日カレンダーを、令和6年(2024年)8月13日(火曜日)から9月13日(金曜日)までの期間に、各世帯のポスト等に投函して配布します。 家庭ごみ...