「その他」の検索結果74件
-
年の途中で婚姻・離婚があっても当年度の住民税(市・道民税)に影響はないため、手続は不要です。 また、旧姓の納税通知書についても、そのままお使いいただけます。 《お問い合わせ先》 【各市税事務...
-
住民税(市・道民税)は、前年(1月1日~12月31日)の所得に対して課税されます。 今年、何も所得がなかったとしても、前年に一定以上の所得があれば、課税されることになります。 収入が減り、納税...
-
給与所得者の場合、原則として6月から翌年5月までの12回分割で給与から差し引いておりますが、退職により給与から差し引きできなくなりますので、以下の方法のいずれかによりお納めいただきます。 なお、(1...
-
※雇用保険による失業手当 ※傷病手当 ※遺族年金 ※障害年金 ※児童手当 ※児童扶養手当 など これらは、非課税所得とされていますので、課税されません。 《お問い合わせ先》 【...
-
相続人の方が納税義務を承継することになります。 そのため、亡くなられた方のお住まいであった区を管轄する【市税事務所市民税課】に「相続人代表者指定届」を提出していただきますようお願いします。 なお、...
-
住民税(市・道民税)は1月1日にお住まいになられていた市町村で課税されますので、年の途中で亡くなられた場合にもその年度の住民税(市・道民税)が課税されます。なお、前年中に亡くなられた方については課税さ...
-
住民税(市・道民税)には均等割と所得割があります。 札幌市及び北海道では、均等割と所得割のいずれも地方税法において定められている「標準税率」(均等割は市町村民税と都道府県民税合わせて4,000円、所...
-
住民税(市・道民税)は1月1日にお住まいになられていた市町村で課税されますので、年の途中で他の市町村へ転出した場合でも、前にお住まいだった市町村から納税通知書が送付されます。 《お問い合わせ先》...
-
《納税通知書発送後に市外転出された方》 納付書裏面に記載されている金融機関のうち、ゆうちょ銀行または郵便局以外の金融機関では納付書はそのまま使用可能です。 ただし、QRコードが印字されている納付書...
-
冊子「私たちの市税」及びパンフレット「個人住民税(市民税・道民税)等の税額計算について」を、【各市税事務所市民税課】及び【市役所市民税課】(本庁舎2階)で配布しているほか、札幌市ホームページ「税額の算...
-
「給与所得の源泉徴収票」はあなたがお勤めしている(お勤めだった)勤務先が発行するものですので、勤務先にお問い合わせください。 また、お手続きに必要な場合、提出先によっては所得証明書で代用できる場合が...
-
申告の用紙は【各税務署】で配布しているほか、国税庁のホームページでも申告書様式の、ダウンロードができますので、こちらもご活用ください。 確定申告期間が近づくと、例年1月から一部様式を除き【札幌市...
-
《住民税の住宅借入金等特別税額控除について》 平成24年(2012年)~令和7年(2025年)末に入居した方で、所得税から控除しきれなかった住宅ローン控除額がある場合に適用されます。 《所得税...
-
【各市税事務所市民税課】にて再発行いたします。 お手数でも1月1日現在の住所区を管轄する【市税事務所市民税課】にご連絡ください。 なお、「特別徴収の通知書を紛失したので再発行してほしい」という...
-
納入書に記載した金額に訂正がある場合は、誤った金額を二重線で消し、その上に正しい金額をご記載ください。 納入書を紛失した場合は、納入書綴りの後ろにございます白紙の納入書をお使いいただくか、それも無い...
-
特別徴収者(従業員等)の住所が札幌市内にある場合は、異動者や受給者の住所がどの区にあるかにかかわらず、【中央市税事務所市民税課特別徴収係】にご提出いただきます。 従業員等の住所が市外にある場合は、そ...
-
これまでは、軽自動車の車検(継続検査)の際に、軽自動車税の納税証明書を提示する必要がありましたが、令和5年1月より、継続検査窓口での「納税証明書の提示」が原則不要となります。 ※納税証明書が必要な場合...
-
軽自動車税(種別割)は、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車および二輪の小型自動車(これらを軽自動車等といいます)に対してかかる税です。賦課徴収は札幌市(中央市税事務所諸税課軽自動車税係)が行いま...
-
FAQ
《市税の納付窓口は下記のとおりです。》 (1)全国の地方税統一QRコード対応金融機関の窓口(納付書にQRコードが印字されている場合のみ) 対応する金融機関は随時更新されています。詳しくはeLT...
-
FAQ
市内の金融機関に預貯金口座のある方は、その預貯金口座から自動的に振替納税できます。 納税を忘れて延滞金のかかる心配がない上、納税のため金融機関などの窓口までお出掛けになる手間も省け大変便利です。 《...