FAQ 送付による転出届の方法について知りたい
札幌市から市外への転出が決まりましたら、下記のとおり転出届をお願いいたします。
【マイナンバーカードまたは、住民基本台帳カードの交付を受けている方の転出(特例転出)】
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの交付を受けている場合には、一定の事項を記入した転出届(特例転出届)を転出前の住所地の市区町村へ届け出ることにより、転出証明書の交付を受けることなく、引越し先の市区町村で転入届を行うことができます。
ただし、お引越しから14日または転出予定日から30日を過ぎてしまった場合、転入届のお手続きが出来ないことや、カードが失効する場合がございますので、速やかなお手続きをお願いいたします。(万一、過ぎてしまった場合には、引越し先の市区町村にご相談をください。なお、カードが失効してしまった場合、再発行は有料となります)
札幌市から転出した場合で、郵送にてお手続きをする場合は、下記(1、2)の書類を札幌市証明郵送センターへ送付してください。
手続きが完了いたしましたら、ショートメール等にて届出人様へ処理完了のご連絡をいたします。
連絡がありましたら、引越し先の市区町村窓口にカードをお持ちになり、転入手続きをお願いいたします。
《送付するもの》
1.転出届(マイナンバーカードの交付を受けている方の転出)
札幌市ホームページ「転出届(マイナンバーカードをお持ちの方の転出)」からの用紙をダウンロードしてご使用いただけます。
上記の用紙がない場合は、便箋等に以下の項目を記入してください。
(1)転出届(特例転出)というタイトル
(2)異動する方全員の氏名、生年月日
(3)旧住所、新住所、転出日
(4)届出人の住所、氏名、日中連絡の取れる電話番号
2.本人確認書類のコピー
(1)マイナンバーカードや運転免許証等官公署が発行した顔写真付身分証明書
(2)上記(1)がない場合、健康保険の資格を確認できる書類など
(マイナンバーカードはオモテ面のみ、その他の本人確認書類については、最新の氏名、生年月日、住所が分かる部分全てのコピー)
※「引越し手続きオンラインサービス」について
民間事業者の運営する引越しポータルサイトにおいて、マイナンバーカードによる本人確認を行い、引っ越し前後の住所や引っ越し日時などの必要事項を入力することで、電気・ガス・灯油・水道等の事業者に利用開始・終了または住所変更に係る申請をまとめて行うことができます。詳細につきましては、関連する質問「引越し手続オンラインサービスについて」をご覧ください。
【マイナンバーカードまたは、住民基本台帳カードをお持ちでない方の転出(通常転出)】
札幌市から転出した場合で、郵送にてお手続きをする場合は、下記(1、2、3)の書類を札幌市証明郵送センターへ送付してください。
《送付するもの》
1.転出届
札幌市ホームページ「転出届(市外へ引っ越す場合)」から用紙をダウンロードしてご使用いただけます。
上記の用紙がない場合は、便箋等に以下の項目を記入してください。
(1)「転出証明書を請求します。」というタイトル
(2)異動する方全員の氏名、生年月日
(3)旧住所、新住所、転出日
(4)届出人の住所、氏名、日中連絡の取れる電話番号
2.返信用封筒(定型の封筒に宛先を記入し、切手を貼る)
3.本人確認書類のコピー
(1)運転免許証等官公署が発行した顔写真付身分証明書
(2)上記(1)がない場合、健康保険の資格を確認できる書類など
(本人確認書類については、最新の氏名、生年月日、住所が分かる部分全てのコピー)
《お問い合わせ先》
〒060-8507 札幌市証明郵送センター(電話011-350-5735)
※9時00分~18時00分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
※郵送請求される場合は、個別郵便番号のため、住所の記載は不要です。
関連ホームページ
関連する質問
管理番号:1810