よくあるご質問 >よく見られている質問
よく見られている質問1,797件
-
FAQ
《住民票コードとは何ですか》 個人の住民票に付いた11桁の数字です。 一人一人異なる数字が付いていますので、住民基本台帳に関する事務処理を全国規模で行う時に検索が素早く正確にできます。 《...
-
妊娠高血圧症候群、糖尿病、貧血、産科出血、心疾患により、7日以上入院した場合、療養に要する費用の一部を支給します。 支給対象者は対象疾病にり患している妊産婦です。(妊娠中または出産後10日以内の女子...
-
《インターネットを利用可能な環境にある方》 札幌市地図情報サービス(https://www.city.sapporo.jp/johoo/it/web_gis/web_gis.html)で確認すること...
-
《紹介状なしの場合の初診時加算額》 市立札幌病院では、紹介状なしの場合の初診時加算額として、医科7,700円(助産関連の場合は7,000円)、歯科5,500円(助産関連の場合は5,000円)をお支払...
-
離婚届の「不受理申出書」を提出していただくことにより、離婚届提出時に申出者本人が来庁して本人確認ができた場合以外は、離婚届を受理しないとすることができます。 ※離婚届に限らず、婚姻届・養子縁組届・養...
-
保健福祉局の主な業務内容と各課の電話番号を知りたい 高齢の方、障がい者などに対する福祉事業、介護保険、国民健康保険、国民年金、保健衛生、生活衛生、食品衛生などに関する仕事をしています。 《総務部》...
-
FAQ
妊娠された場合、以下のような届け出をしていただきますと、「母子健康手帳」をお渡しします。 《提出書》 妊娠届出書 使者選任届(※ご本人が来所できない場合) ご本人以外の方が保健センターに妊娠届出書...
-
《法人を設立したときの手続き》 (1)法人の設立の届け出 【中央市税事務所諸税課法人市民税係】に、「法人設立・設置届出書」を提出してください。 その際、履歴事項全部証明書のコピーと、定款等のコピ...
-
FAQ
「札幌市成人歯科健診」(旧さっぽろ市歯周病検診)は、受診日現在で、満20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の札幌市民を対象とした、10年に1度の節目健診事業です。 《対象》 職場等で実...
-
【障がいのある方の高速道路割引制度】 身体に障害はある方又は重度の知的障がいがある方が自動車に乗車して有料道路を利用する場合に、通行料金が正規料金の5割引になります。 《対象者》 (a)身体障害者手...
-
学校教育に支障のない範囲で、市内の小・中学校の体育館、グラウンド、格技室、プールを開放しています。 《開放方式》 【1】センター管理方式 10人以上のメンバー(代表者1名(成人)・副責任者1名)で構...
-
FAQ
《位置と広さについて》 北海道・石狩平野の南西部に位置する札幌市は、大正11年(1922年)8月1日の市制施行以来、近隣町村との度重なる合併・編入によって、市域を拡大してきました。 面積/...
-
水道管のほとんどは地下に埋設されていることから、折損事故等を未然に防止するため、各種の調査設計および掘削工事を行う前には、あらかじめ、水道管埋設調査を行うことが必要です。 【(一財)さっぽろ水道サービ...
-
札幌市競争入札参加資格申請(業者登録) 申請は原則、札幌市役所ホームページ「観光・産業・ビジネス」>「入札・契約」>『入札参加資格申請システム』を利用して申請内容を入力・送信していただき、その後必要書...
-
《水処理センター》 【創成川水処理センター】札幌市北区麻生町8丁目1-5(電話:011-736-6371) 所轄する水再生プラザ:創成川水再生プラザ・拓北水再生プラザ・伏古川水再生プラザ・茨戸水再生プ...
-
西区の公園・緑地内には有料と無料の硬式テニスコートがあります。 【有料のテニスコート】 有料の硬式テニスコートは事前に予約が必要です。 「札幌市公共施設予約情報システム」または施設窓口にて抽...
-
一日入学及び入学説明会は、例年、1月下旬から2月下旬にかけてそれぞれの学校が独自に実施していますので、教育委員会からの通知は行われません。 また、当日ご用意いただくものなども各学校により異なりますの...
-
《固定資産課税台帳の閲覧について》 固定資産税の納税義務者等は、自分の資産の課税台帳を年間を通じて閲覧できます。 【各市税事務所固定資産税課】(ただし、償却資産については【中央市税事務所固定資産税課償...
-
FAQ
【動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)】では、市民の飼養するペットを有料で火葬しています。 事前の予約等は必要ありませんので【動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)】まで直接遺体をお持ちく...
-
《購入費助成》 札幌市では行っておりません。 《貸し出し》 現在貸し出しは行っておりませんので、民間のレンタル会社をご利用ください。 《お問い合わせ先》 【市民文化局地域振興部区政課...