よくあるご質問 >よく見られている質問
よく見られている質問1,801件
-
《下水道管理用地の賃貸について》 下水道で管理している市有地を借りる際の申請窓口は、【下水道河川局事業推進部施設管理課】になります。 使用目的や場所によりお貸しできるかどうかの判断を行いますので、お問...
-
【東1丁目劇場施設(旧北海道四季劇場)】は、令和2年(2020年)4月に四季(株)様から譲渡を受けた劇場施設です。 令和7年3月末をもって閉館いたしました。 所在地:札幌市中央区大通東1丁目 ...
-
昭和63年(1988年)に札幌創建120周年を記念して、市民の方々の応募をもとに、身近な文化遺産である建物、遺跡、街並み、用具、まつり・行事など計100点を、「さっぽろ・ふるさと文化百選」に選定しまし...
-
独身証明とは民法732条の重婚禁止に抵触しない旨を証明したものです。(本市では本籍地以外の証明についても取り扱っています。詳細は各区役所戸籍住民課までお問い合わせください。)独身証明の受付窓口は、以下...
-
ミュンヘン・クリスマス市食器洗浄ボランティア募集 【場所】 大通公園2丁目 ミュンヘン・クリスマス市会場内 【ボランティアの期間】 令和7年(2025年)11月20日(木曜日)~12月26日(金曜...
-
《概要》中央区で初めてお母さんになる方と、そのご家族を対象に、講話(保健師・管理栄養士・歯科衛生士・保育士)、育児実習(沐浴・着替え・抱っこ練習)等を実施します。《日時》令和7年4月25日(金曜日)...
-
FAQ
市役所本庁舎の18階にある市議会の議場(傍聴席)は、本会議が開催されていない時でも見学することができます。 ご希望の方は、【議会事務局政策調査課】までお電話ください。 なお、会期中などの事情により、見...
-
FAQ
電子書籍サービス「カタログポケット」を使って、広報さっぽろを10言語で読めます。自動音声で読み上げることもできます。 《導入の目的》 共生社会の実現に向けては、外国人市民の皆さんも暮らしやすい...
-
《エネルギー源転換補助金制度の概要》 灯油の暖房・給湯機器を電気やガスの機器に切り替える市民の方に対して、導入費用の一部を補助します。 《補助対象者》 自ら居住する市内の住宅に、対象機器を購入し、設...
-
【ひがしくハッピー・タッピーコンサート】 東区民が気軽に様々なジャンルの生の音楽に触れる機会を提供するため、平成17年度より毎月1回「区民センターロビーコンサート」として実施してきたもので、平成30年...
-
市民の皆様が気軽に文化芸術作品を発表できる場として、地下鉄駅に設置したメトロギャラリー(掲示板)へ掲出する作品(絵画や写真など)を募集します。 《掲出期間》 第1期:令和7年4月~5月 第2期:令和...
-
令和2年度(2020年度)税制改正において、低未利用土地等の適切な利用・管理を促進するため「低未利用土地等の譲渡に係る所得税及び個人住民税の特例措置」が新たに創設されました。 本特例措置は、一定...
-
《夜の急病患者》 (1)【札幌市夜間急病センター】(札幌市中央区大通西19丁目WEST19) 診療科:内科、小児科、耳鼻咽喉科、眼科 ※その他の診療科はお問い合わせください ただし、ここでの治療はあ...
-
マイナ保険証の利用登録をされている方でも、マイナ保険証を利用して受診することが難しい方については、申請により資格確認書の交付を受けることができます。 ご希望の方は、お住まいの区の区役所保険年金課の窓口...
-
【戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号通知書の概要】 戸籍電子証明書とは、戸籍の情報を電子データで証明したのもので、行政機関の間でやり取りされる電子的な戸籍証明書です。 戸籍電子証明書提供用識別符号と...
-
FAQ
【よくある質問】 《終活の相談窓口》 札幌市役所では、終活一般について相談できる窓口はありません。 《エンディングノートの配布》 札幌市役所では配布しておりません。 書店等でお求めください。 《エ...
-
令和7年度開講の第38期手稲区稲苑大学の受講生募集高齢者の方々の生涯学習と生きがいづくりを目的に実施している、手稲区高齢者教室「稲苑大学」の第38期受講生を募集します。様々な講義や実習を通じて知識や教...
-
【南区冬季ノルディックウオーキング体験会】 ノルディック複合団体金メダリスト阿部雅司さんによる講演のあと、屋外に移動してノルディックポールの使い方を学び、エドウィン・ダン記念公園から真駒内公園まで、参...
-
《救急安心センターさっぽろ》 電話:#7119又は011-272-7119 ※何科を受診したら良いかの相談もできます。(365日、24時間) ※札幌市内、石狩市、新篠津村、栗山町、当別町、南幌町、島牧...
-
市民の皆様が気軽に文化芸術作品を発表できる場として、地下鉄駅に設置したメトロギャラリー(掲示板)へ掲出する作品(絵画や写真など)を募集します。 《掲出期間》 第5期:令和7年12月~令和8年1月 第...