よくあるご質問 >よく見られている質問
よく見られている質問1,790件
-
《札幌市都市計画審議会の概要》 都市計画法に基づく附属機関であり、次のような都市計画の決定・変更などを調査審議しています。 審議会は原則公開しており、一般市民の方でも傍聴することができます。 ...
-
札幌市内の中小企業の皆様の「働き方改革」や「人材確保」への取り組みを支援するため、セミナーの開催、専門家派遣による出前講座・コンサルティング支援の実施、テレワーク導入経費の補助等、様々な支援を行ってい...
-
引越し手続オンラインサービスは、民間事業者の運営するポータルサイトにおいて、マイナンバーカードによる本人確認を行い、引っ越し前後の住所や引っ越し日時などの必要事項を入力することで、電気・ガス・灯油・水...
-
FAQ
地域型保育事業について、札幌市では、小規模保育、家庭的保育(保育ママ)、事業所内保育を実施しています。 地域型保育事業とは、主に19人以下の少ない人数を対象とした保育サービスで、0歳児から満3歳まで...
-
≪令和7・8年度競争入札参加資格定時登録申請(工事・建設関連サービス・道路維持除雪、経常共同企業体)について≫ 「工事・建設関連サービス・道路維持除雪、経常共同企業体」の入札参加資格の更新手続きを2...
-
土地区画整理事業は、土地所有者等が集まって施行することができます。 施行形態には、主に次のような分類があります。 (1)個人施行 所有権(または借地権)を持っている人が、自分の宅地の周辺の一...
-
《井戸水などを飲用に使用する場合》 ご相談は、保健所生活環境課で承っています。 《水道水で貯水槽(飲料水タンク)がある場合》 ご相談は、保健所生活環境課で承っています。 《水道直結の場合》 お住ま...
-
FAQ
札幌市では、出資団体のうち、市の出資割合が4分の1以上の団体、市の委託料などが団体収入に占める割合が高い団体、事業内容が市の業務と密接に関連している団体などを指定団体として、重点的に指導・監督していま...
-
札幌市では、自然や建築物、工作物、生活習慣など、景観を特色づけ、良好な景観を形成するうえで重要な役割を担っている様々な要素を景観資源と位置づけ、それらの保全・活用に向けた取組を推進しています。 令和...
-
《インターネット配信している会議》 札幌市議会では、以下の会議のインターネット配信を実施しています。(カッコ内は配信開始時期) ※本会議(平成17年第1回定例会~) ※予算・決算特別委員会及び議案審査...
-
札幌市では、男女共同参画社会を実現するための考え方や市・市民・事業者の責務、あるいは、市の基本的施策に関することなどを盛り込んだ「男女共同参画推進条例」を制定しました。 この条例は、平成15年(200...
-
FAQ
《住民監査請求とは?》 住民監査請求は、住民全体の利益を確保するため、市長や市職員等の違法、不当な財務会計上の行為などについて、直接住民がその是正や防止、損害の補填を求めて監査委員に監査を請求する制...
-
【札幌市営地下鉄の駅メロの導入と停止の経緯について】 1972年札幌オリンピックを知る世代に今なお人気のうた「虹と雪のバラード」という札幌が持つ資産を活用し、広く市民に対し、札幌が「オリンピックのま...
-
FAQ
東区には、以下のような博物館・郷土館などがあります。 《札幌村郷土記念館》 旧札幌村の足跡を昔の生活用具や古文書などで紹介しています。 所在地:札幌市東区北13条東16丁目2-6...
-
認知症の高度な鑑別診断や行動・心理症状と合併症に対する急性期医療、最新医療(レカネマブの投与)の適切な提供、専門医療相談を行う医療機関です。かかりつけ医や専門医とも連携し、認知症の方が適切な医療を受け...
-
議会が住民意思を決定する最高機関としての機能を完全に果たせるよう、議会の運営を助け、議員の活動に必要な調査をしています。 《お問い合わせ先》 【総務課】(電話:011-211-3162)(FAX:0...
-
職員の採用や昇任の試験、選考などのほか、給与や待遇を調べて報告したり、職員の不利益処分についての審査請求などを処理する仕事をしています。 所在地:札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所4階 《お問い...
-
北区にお住まいの初めて赤ちゃんを迎えるお母さん・ご家族向けに、妊娠中の過ごし方、出産・育児についての講話や育児実習を行うマタニティ教室を開催しています。 【教室内容】 (1)講話「妊娠中のお口の健康...
-
令和7年度札幌市市民後見人養成研修「事前説明会」 成年後見制度は、家庭裁判所が選任した親族や弁護士などの専門職が、ご本人の自己決定を尊重しながら身上保護や財産管理を行うものです。 近年、地域共生社会の...
-
《どんな本?》 土地の使い方や建物の建て方などを決める都市計画の基本から、マンション問題・さっぽろの街並みなどについて、イラストや問答形式、平易な文章により、親しみやすく分かりやすく説明した入門書で...