よくあるご質問 >最新の質問
最新の質問1,805件
-
保育所(認定こども園の保育利用を含む)の4月入所に向けたお申込みについては、例年前年の11月頃に受付期間を設定しておりますが、詳細な日程につきましては別途関連ホームページ及び広報さっぽろにてお知らせし...
-
下記のような場合は、医療費をいったん全額自己負担しますが、後から市町村の窓口へ申請して認められると、自己負担以外が療養費として支給されます。なお、療養費は、広域連合から指定された金融機関の口座へ振り込...
-
現在、下記の庁舎内で食堂が営業されております。 《区役所内で営業している食堂》 【東区役所】 営業時間:11時00分~15時00分 休業日:土曜日・日曜日・祝日 ※年末年始(12月29日から1月...
-
FAQ
《深夜における酒類提供飲食店営業の届出について》 「深夜酒類提供飲食店営業者」とは、保健所の飲食店営業許可を受けてバー、酒場等客に酒類を提供して営む飲食店営業(営業の常態として通常主食と認められる食...
-
【えほん図書館について】 札幌市では、乳幼児期からの読書活動を推進するため、えほん図書館を開設しています。 蔵書:29,000冊程度 収集資料:絵本(赤ちゃん絵本、昔話絵本、科学絵本、しかけ...
-
《特定建築物維持管理報告書について》 建築物における衛生的環境の確保に関する法律に規定する札幌市内の特定建築物の維持管理状況等について、札幌市特定建築物衛生指導要綱の規定に基づき、毎年度1回、5月末日...
-
《水質検査の実施機関について》 札幌市保健所では、市民の皆様からの御依頼を受けての水質検査は行っておりません。 水道法に基づき登録を受けた水質検査機関か、建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基...
-
FAQ
家屋や敷地内にごみ等を溜めこみ、悪臭や害虫などを発生させ、近隣にお住まいの方の生活環境に大きな影響を及ぼしているときは、環境局環境事業部事業廃棄物課に相談してください。 《お問い合わせ先》 【...
-
FAQ
5月頃に受験要領が広報されますので、お電話でお問い合わせするか、ホームページで確認してください。 【保健所医務薬事課薬事係】で願書の配布を行います。 《お問い合わせ先》 【札幌市保健所医...
-
札幌市内にお住まいの方は、【保健所医務薬事課薬事係】で手続きができます。 手続き方法についてはお電話でお問い合わせするか、ホームページで確認してください。 《お問い合わせ先》 【保健所医...
-
《介護保険負担割合証とは》 要介護認定・要支援認定を受けている65歳以上の方(第1号被保険者)及び、総合事業の事業対象者の確認を受けている方が、サービスを利用したときは、費用の1割~3割を利用者が負...
-
定例会ごとに発行しているさっぽろ市議会だよりの点字版・音声版(CD版)を、広報さっぽろ点字版(点字さっぽろ)・音声版(声のさっぽろ)をご利用の方に送付しています。 このうち、音声版については、YouT...
-
地下鉄全駅にコインロッカーを設置しております。手荷物などの一時保管にご利用ください。ご利用の際は、コインロッカーに掲示の「使用約款」をご覧のうえご利用願います。 なお、1回の連続使用は、最大72時間...
-
FAQ
《北海道での日本脳炎の予防接種について》 日本脳炎の予防接種は、これまで、北海道全域が「日本脳炎の予防接種を実施する必要がないと認められる区域」に指定されていたため、定期予防接種として実施していません...
-
《平成28年(2016年)1月7日(木曜日)付プレスリリース》 平成28年(2016年)1月7日(木曜日)付で事象の発生についてお知らせいたしました、路面電車・バス車載機に係る乗継割引未適用...
-
FAQ
認可保育所・認定こども園・地域型保育事業を利用しており、保護者の勤務等の理由により常態的に日曜・祝日に保育を必要とするお子さんのために休日保育を行っています。 現在、市内の11施設で休日保育を行ってい...
-
[閉校になった札幌市立の小・中・高等学校の卒業証書がほしい] 卒業証書の発行は統合後の学校で発行いたしますので、各学校にお問い合わせください。 なお、統合後の学校が不明である場合は、下記にお問い合...
-
FAQ
教員免許更新制につきましては、北海道教育委員会が所管しております。詳しくは、下記へお問い合わせください。 《お問い合わせ先》 【北海道教育委員会教職員課人事制度免許係】(電話:011-204-571...
-
建築基準法では、建築工事(主に新築、増築時)の施工者は工事現場の見易い場所に、国土交通省令で定める様式によって、建築確認年月日や番号等の他、建築主や設計者等の氏名並びに確認があった旨の表示をしなければ...
-
工事情報公開Webサイトでは、札幌市で行っている様々な工事情報を公開しております。 各工事に関するお問い合わせ先は、下記の通りです。 (1)道路工事について 《お問い合わせ先》 【建設局土木部...