FAQ 国保:保険証(資格確認書または資格情報のお知らせ)による医療費の自己負担割合について知りたい
病気やケガ、歯の治療などで病院にかかるときは、マイナ保険証、国民健康保険証、資格確認書等を病院などの窓口に必ず提示してください。かかった医療費の一部を自己負担することで、診療を受けることができます。
自己負担割合は下記のとおりです。
《69歳以下の方》
[義務教育就学~69歳以下]:3割
[義務教育就学前]:2割
※義務教育就学前:6歳に達する日以後の最初の3月31日まで
《70~74歳の方(※自己負担割合は、保険証(資格確認書または資格情報のお知らせ)に記載されています。)》
[現役並み所得者]:3割
[上記以外]:2割
※70歳~74歳の現役並み所得者については、関連FAQ「70歳から74歳までの高齢者医療について」、関連ホームページ「保険証(資格確認書または資格情報のお知らせ)について」をご覧ください。
※「子ども医療費助成」「重度心身障がい者医療費助成」などの医療費の助成を受けている方の自己負担額は、医療費の助成制度で定められている負担割合、金額となります。関連ホームページ「医療費助成制度について」をご覧ください。
《お問い合わせ先》
【各区役所保険年金課】
中央区役所 保険係(電話:011-205-3342)
北区役所 保険係(電話:011-757-2492)
東区役所 保険係(電話:011-741-2532)
白石区役所 保険係(電話:011-861-2493)
厚別区役所 保険係(電話:011-895-2594)
豊平区役所 保険係(電話:011-822-2506)
清田区役所 保険係(電話:011-889-2061)
南区役所 保険係(電話:011-582-4772)
西区役所 保険係(電話:011-641-6974)
手稲区役所 保険係(電話:011-681-2568)