よくあるご質問 >最新の質問
最新の質問1,801件
-
FAQ
結婚された場合、以下のような戸籍の届け出が必要になります。 [提出書類] 婚姻届 [届出人] 当事者(夫と妻) ※届出人とは届出書の「届出人欄」に署名する方のことです。 [届け出窓口] 届出人の...
-
《フリーマーケットに参加したい》 市内の屋外・屋内施設で、市民団体が定期的にフリーマーケットを開催しています。 出店は【リサイクル運動市民の会北海道本部】、【日本リサイクルネットワーク北海道】など、各...
-
無料・匿名(予約制)の夜間エイズ検査を行っています。また、希望者には同時に梅毒検査を行っています(過去に梅毒の診断を受けたことのない方のみ)。なお、夜間エイズ検査をお申込いただく前にいくつか注意事項が...
-
市民の皆様が気軽に文化芸術作品を発表できる場として、地下鉄駅に設置したメトロギャラリー(掲示板)へ掲出する作品(絵画や写真など)を募集します。 《掲出期間》 第1期:令和7年4月~5月 第2期:令和...
-
札幌市では、胃がん・大腸がん・肺がんの早期発見を目的に、普段検診を受診する機会のない方を対象に胃がん・大腸がん・肺がん検診を実施しております。西保健センター・西区民センターで実施する日程等は以下のとお...
-
平日日中に【各区保健センター】で月に2回、無料・匿名のエイズ検査(予約制)を実施しています。 希望者については、同時に梅毒検査も無料で受検することができます。 お申込みは、検査を希望する区保健センター...
-
《防火管理講習・防災管理講習受講後の届出等に関する問い合わせ先について》 防火管理講習・防災管理講習の受講後の届出等に関する問い合わせ先については、防火管理者又は防災管理者として選任が予定されている建...
-
札幌市では、胃がん・大腸がん・肺がんの早期発見を目的に、普段検診を受診する機会のない市民の方を対象に胃がん・大腸がん・肺がん検診を実施しております。厚別保健センターで実施する日程は以下のとおりです。【...
-
札幌市では、胃がん・大腸がん・肺がんの早期発見を目的に、普段検診を受診する機会のない方を対象に胃がん・大腸がん・肺がん検診を実施しています。胃がん検診については50歳以上の方を対象に2年に1回(偶数歳...
-
《札幌市手話講習会》 札幌市内に居住する15歳以上の方。また、過去に手話講習会の受講経験がない方。 聴覚障がい者への理解を深め、手話で初歩的な日常会話ができるようになることを目的としています。 ※聞こ...
-
【内容】歯科衛生士の講話~妊娠中の歯と口の健康栄養士の講話~妊娠中の食生活のポイント保健師の講話~産後うつ、赤ちゃんの泣きへの対応育児体験~沐浴、赤ちゃんの抱っこ、着替え【会場】札幌市東保健センター2...
-
《概要》中央区で初めてお母さんになる方と、そのご家族を対象に、講話(保健師・管理栄養士・歯科衛生士・保育士)、育児実習(沐浴・着替え・抱っこ練習)等を実施します。《日時》令和7年4月25日(金曜日)...
-
《支援対象者》 以下の要件を満たすものに対し、移住に要する費用を補助(2人以上の世帯の場合 100万円(18歳未満の者一人につき30万円を加算)、単身の場合 60万円) 1.住民票を移す直前の...
-
路面電車の運行は、一般財団法人札幌市交通事業振興公社が行っています。 《札幌市電1日乗車券》 平日にもご利用可能な路面電車の1日乗車券です。 発売金額:大人570円、こども290円 ※現金のみの購入...
-
高等学校等生徒通学交通費助成 平成30年度から、本市の独自事業として、高等学校等生徒通学交通費助成制度を実施しています。 助成対象者 以下の3つの要件を全て満たす方が対象となります。 (1)札幌市内...
-
FAQ
北区の年表や、北区内の文化遺産(開拓碑や文学碑、古い建築物など)について、北区役所のホームページ(下記関連HP)でご覧いただけます。 《お問い合わせ先》 【北区役所総務企画課広聴係】〒001-861...
-
FAQ
【LINEで問い合わせする場合】インターネットから「札幌市交通局 忘れ物」を検索していただき、「忘れ物をしたら(忘れものセンター)/札幌市交通局」をクリックし、ホームページ内にあるQRコードを読み込み...
-
FAQ
【LINEで問い合わせする場合】インターネットから「札幌市交通局 忘れ物」を検索していただき、「忘れ物をしたら(忘れものセンター)/札幌市交通局」をクリックし、ホームページ内にあるQRコードを読み込み...
-
《予防接種を受けることができる方(対象者)》 札幌市に住民登録がある方(※1)で、以下の(1)(2)に該当する方。(1)接種日現在で満65歳以上の方。(2)接種日現在で満60~65歳未満の方であって、...
-
札幌市では、札幌市下水道条例施行規則に基づき「単体ディスポーザ」は設置できません。 「単体ディスポーザ」をあらたに設置した場合は、設置者が札幌市下水道条例に基づき処分される場合がありますのでご注意くだ...