よくあるご質問 >健康・医療・衛生 >その他 >【令和7年度】東区マタニティ教室の申し込みをしたい

FAQ 【令和7年度】東区マタニティ教室の申し込みをしたい

【内容】
歯科衛生士の講話~妊娠中の歯と口の健康
栄養士の講話~妊娠中の食生活のポイント
保健師の講話~産後うつ、赤ちゃんの泣きへの対応
育児体験~沐浴、赤ちゃんの抱っこ、着替え

【会場】
札幌市東保健センター2階講堂(東区北10条東7丁目1-20)

【アクセス】
地下鉄東豊線「東区役所前駅」4番出口、徒歩8分
中央バス東17/東19/ビ61/ビ68「東保健センター」下車
※駐車場はスペースが限られているため、ご来庁の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。

【開催時間】
13時30分~15時30分(受付:13時15分~)

【参加費】
無料

【定員】
各回15組(先着)

【申込方法】
Web申込受付フォームにてお申し込みください。(24時間受付 ※申込み初日は午前8時00分~)
https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html

【申込期間】
令和7年(2025年)5月28日開催分:令和7年5月7日(水曜日)~5月13日(火曜日)
令和7年(2025年)6月25日開催分:令和7年6月4日(水曜日)~6月10日(火曜日)
令和7年(2025年)7月23日開催分:令和7年7月2日(水曜日)~7月8日(火曜日)
令和7年(2025年)9月24日開催分:令和7年9月3日(水曜日)~9月9日(火曜日)
令和7年(2025年)10月22日開催分:令和7年10月2日(木曜日)~10月8日(水曜日)
令和7年(2025年)11月26日開催分:令和7年11月5日(水曜日)~11月11日(火曜日)
令和7年(2025年)12月24日開催分:令和7年12月3日(水曜日)~12月9日(火曜日) 
令和8年(2026年)1月28日開催分:令和8年1月7日(水曜日)~1月13日(火曜日)
令和8年(2026年)2月25日開催分:令和8年2月4日(水曜日)~2月10日(水曜日)
令和8年(2026年)3月25日開催分:令和8年3月4日(水曜日)~3月10日(火曜日)      
         

【申込必要事項】
(1)夫婦の氏名、年齢、職業
(2)電話番号(携帯電話など、連絡がとれる番号)
(3)住所

【当日の持ち物】
母子手帳、テキスト「わが家に赤ちゃんがやってくる」、筆記用具

【よくあるご質問】
Q.参加できなくなった場合、連絡は必要ですか?
A.【東保健センター(健康・子ども課健やか推進係)】(電話:011-711-3211)にご連絡ください。

Q.夫婦どちらか一人だけでも参加できますか?
A.ご参加可能です。

Q.夫婦どちらかに育児経験がある場合(再婚など)も参加できますか。
A.どちらか1人にとって初めての育児であれば、参加可能です。

Q.祖父母との参加は可能ですか。 
A.祖父母の参加はご遠慮いただいております。

Q.風邪症状があるのですが、参加可能ですか。
A.発熱や咳嗽、鼻水など風邪症状がある場合には、参加をお控えください。申し込みにつきましては、次回以降の開催日程に再度お申し込みください。

Q.託児はしてもらえますか。
A.託児はしておりません。

Q.駐車場はありますか。
A.スペースが限られておりますので、公共交通機関の利用をお願いいたします。

Q.東区に住んでいなくても、参加できますか?
A.原則東区にお住まいの方のみとなります。ご参加を希望の方は、お住まいの区にお問い合わせください。

《お問い合わせ先》
【東保健センター(健康・子ども課健やか推進係)】(電話:011-711-3211)

関連ホームページ

管理番号:443334