よくあるご質問 >最新の質問
最新の質問1,789件
-
FAQ
市役所本庁舎5階【まちづくり政策局都市計画部都市計画課】、各区役所【総務企画課広聴係】では、以下の図書を閲覧することができます。 ※図書名:「地価公示」 地価公示の制度の概要・地価動向・全国の...
-
販売場所:【一般財団法人日本地図センター】 販売方法:通信販売 平成25年度、平成28年度、令和元年度及び令和4年度撮影の空中写真を図郭単位で購入できます。 販売価格:(1) 写真出力図...
-
札幌市の都市計画に関連する地図等は、以下の場所で販売しています。 《札幌市都市計画図(縮尺1/30,000)》 本市の用途地域・地区計画等の都市計画決定の内容を掲載した都市計画の参考図です。 ...
-
ごみ収集車の火災は主にスプレー缶・カセットボンベやライターが原因となっています。 火災が発生すると、収集作業に遅れが生じたり、ごみ収集車両が故障したりします。 最悪の場合、収集作業員の命にかかわる...
-
ダイオキシン類の特徴は、次のとおりです。 ※低い温度でごみを燃やした場合に発生しやすく、特に着火直後や消火時の不完全燃焼で発生しやすい特性があります。 ※800℃以上の高温では分解して無害になる一...
-
カラスによるごみ散乱防止策としては、ネットやカラスよけサークルなどの管理器材の活用が効果的です。 これらの器材は町内会の皆さんで自主的に管理することが必要となります。 カラス対策としては、生...
-
定められた納期限までに納税しないことを『滞納』といいます。 滞納になると、まず督促状により再度納税を求めることになります。たとえ、滞納がうっかりした不注意によるものであっても同じです。 滞納した場合に...
-
《エキノコックスに関するよくある質問》 Q:エキノコックスとは? A:エキノコックスは寄生虫の一種です。単包性と多包性の2種類があり、北海道のものは多包性のエキノコックスです。 また、成...
-
札幌市内で開催されている主なマラソン大会は以下のとおりです。 [北海道マラソン] 会場:大通公園(スタート、フィニッシュ) 開催:8月下旬 ※令和7年(2025年)8月31日(日曜日)...
-
FAQ
「すすきの祭り」は、全国的に知られた歓楽街であるすすきのの夏を彩る一大イベントです。 《2025年度の開催について》 [第61回すすきの祭り] 会期:2025年8月7日(木曜日)~8月9日(土曜日)...
-
FAQ
「花フェスタ札幌」は、6月下旬~7月上旬頃に開催される花のイベントです。 大通公園会場では、北海道農業高校生ガーデニングコンテスト(通称:ガーデニング甲子園)やハンギングバスケットの講習会ブ...
-
FAQ
「さっぽろ夏まつり」は、大通公園をメイン会場に開催される夏の一大イベントで、ビアガーデン、盆踊り、狸まつり、すすきの祭りなど夏を楽しむイベントが開催されます。 《2025さっぽろ夏まつり会期》 20...
-
FAQ
会場:豊平川南大橋~幌平橋間(札幌市中央区南13条西1丁目付近) 交通:地下鉄南北線「中島公園駅」から徒歩3分、地下鉄南北線「幌平橋駅」「中の島駅」から徒歩5分 開催情報の詳細は、主催者にお問い合わ...
-
「YOSAKOIソーラン祭り」は高知の「よさこい祭り」と北海道の伝統的な民謡ソーラン節を取り入れたまつりです。 職場や学校、地域単位で結成された全国各地から集まったチームが、鳴子を手に、それぞれの衣装...
-
【北海道神宮例祭について】 「北海道神宮例祭」は札幌の初夏を代表する全市的な祭りです。 「札幌まつり」とも呼ばれ、3日間にわたって行われます。 会場:北海道神宮ほか 期間:例年6月14日~16日 ...
-
「札幌国際スキーマラソン」は毎年2月頃に開催される、海外からも多数参加する国際スキー連盟公認のクロスカントリースキー大会です。 開催:例年2月上旬(令和7年(2025年)2月2日(日曜日)に開催しま...
-
FAQ
「さっぽろ雪まつり」は札幌の冬を代表する、世界的に知られる一大イベントです。毎年2月上旬に開催されています。 大通会場には見応えのある大雪像が、すすきの会場には神秘的な氷像が並び、夜には美しくライトア...
-
FAQ
《現在の取り組み》 平成20年度に行われた「札幌市汎用電子計算機システム検討委員会」からの提言を踏まえ、平成22年度より「新基幹系情報システムの再構築事業」を実施いたしました。 平成24年7月に住...
-
FAQ
札幌市では、施策や事業を対象として、有効性・事業の必要性・効率性などの視点から評価を行う「行政評価制度」を運用しています。 評価方法としては、行政内部の評価として、事業担当部局による自己評価を実施し...
-
山や森などにヒグマが出没することがあります。 札幌市のホームページや公式LINEでもヒグマの出没状況をその都度お知らせしていますので、そちらをご覧ください。 また、ヒグマが出る場所へお出かけの...