「選挙」の検索結果10件
-
FAQ
日本国民で18歳以上の方は国会議員の選挙権をもちます。 さらに札幌市内に3カ月以上住んでいると知事・道議・市長・市議の選挙権を取得しますが、投票するためには「選挙人名簿」に登録されていることが必要で...
-
入院中の病院や入所中の老人ホーム等(指定施設)で投票できます。 ご自分の住所の市区町村で選挙が行われる場合は、入院・入所している病院・老人ホーム等の担当者にお問い合わせください。 ※指定施...
-
ここでは、出張等で他の市町村にいる場合の不在者投票についてご説明いたします。 【札幌市の選挙人名簿に登録されている方で、出張や旅行などで市外に滞在している方】 札幌市の選挙人名簿に登録されてい...
-
身体の重度の障がい等により投票所に行けない方は、自宅で投票できる「郵便等による不在者投票制度」を利用することができます。 《利用できる方の要件》 (1)ア~ウのいずれかに該当する方が対象となり...
-
FAQ
投票日当日、選挙人が一定の事由に該当すると見込まれる場合に、投票日の前日までに事前に投票することができる制度です。 選挙前に区選挙管理委員会から発送する投票所案内はがきの裏面に記載されている「期日...
-
FAQ
選挙人名簿抄本は一定の条件のもとに閲覧することができます。 《申込方法》 選挙人名簿抄本は、各区の【選挙管理委員会】にあります。 閲覧を希望する際は、希望する区の【選挙管理委員会】に申出書等...
-
投票は、選挙人名簿に登録されている人しかできません。 そのため、他の市町村に転居した場合、転入届を出した日から最短でも3カ月が過ぎなければ選挙人名簿に登録されないので、引越し直後は、転居先の市町村で...
-
ここでは、選挙に関するよくある質問についてお答えします。 Q.選挙権があれば誰でも投票できますか? A.選挙権があれば誰でも投票できるというわけではありません。選挙権があっても、選挙人名簿に登...
-
ここでは、転出先の市区町村にいる場合の不在者投票についてご説明いたします。 【札幌市の選挙人名簿に登録されている方で、他の市区町村に転出した方】 札幌市の選挙人名簿に登録されている方が、他の市...
-
札幌市・区の選挙管理委員会の会議は、毎月1回定例会を開催しています。また、必要に応じて臨時会を開催します。 札幌市選挙管理委員会の会議の開催日時等については、札幌市選挙管理委員会ホームページの「札幌...
- 1/1