よくあるご質問 >防災対策・消防
「防災対策・消防」の検索結果71件
-
FAQ
《消火器の有効期限はありますか》 消防法では、有効期限は定められておりませんが、各消火器に標準使用期限等が記載されていますので、交換時期の目安として参考にしてください。 《古くなった消火器はどのよう...
-
札幌市内では、毎年度5回程度、危険物取扱者試験が実施されています。 試験日時、受験資格、試験場所、受験願書等の詳細については、試験を主催する【一般財団法人消防試験研究センター北海道支部】にお問い合わせ...
-
札幌市内では、給油取扱所で危険物取扱作業に従事している方を対象に毎年5回程度、その他の施設で危険物取扱作業に従事している方を対象に毎年8回程度実施しています。 時期については、例年6月、8月、10月、...
-
札幌市内では、「定期点検の知識および技能を有する者」を育成するための講習として、【一般財団法人全国危険物安全協会】が開催しています。 詳細については、【一般財団法人全国危険物安全協会】へお問い合わせ...
-
指定数量以上の危険物施設での危険物の取り扱いは、危険物取扱者でなければ行ってはならず、これ以外の者が取り扱う場合は、甲種または乙種危険物取扱者の立会いが必要とされています。 《お問い合わせ先》 【消...
-
免状の有効期限はありませんが、次の事項に変更がある場合は、免状の書換えが必要となります。 (1)本籍の変更(同一都道府県内での転籍は除きます) (2)氏名の変更 (3)写真を撮影した日から10年を経...
-
※石油機器技術管理士講習 対象者:ストーブ等の点検整備(設置・販売)業務に従事し、またはしようとする方 ※石油機器技術管理士再講習 対象者:既に交付を受けている「石油機器技術管理士資格者証」に記載さ...
-
防火団体【札幌石油燃焼器具整備業協議会】について 《概要》 石油燃焼器具の点検整備等の技術向上、石油燃焼器具に起因する災害の予防、市民の安全を確保するための防火思想の普及啓発等を目的に、昭和49年に...
-
FAQ
《火災予防運動の開催期間について》 春や秋の火災予防運動をはじめ、一年を通して予防行事を開催しています。 詳細については、【消防局予防部予防課】または、【各消防署予防課】までお問い合わせください。 ...
-
お問い合わせ先は、【消防局予防部予防課防火安全係】または、【各消防署予防課】です。 《お問い合わせ先》 【消防局予防部予防課防火安全係】(電話:011-215-2040) 【各消防署予防課】 【中...
-
ストーブ・煙突取付掃除を業としようとする方は、必要事項を記載し、届出書2通を【消防局予防部予防課防火安全係】に届け出る必要があります。 届出については【消防局予防部予防課防火安全係】へお問い合わせく...
-
防火団体【防火委員会】について 《概要》 地域住民の自主的な災害予防活動の育成支援と防火防災思想の普及向上を目的に、昭和49年(1974年)に設立されました。 令和6年1月1日現在、1,879人の委...
-
FAQ
火災とまぎらわしい煙を揚げる場合に届出をしていただきます。 【各消防署】に届出を提出してください。 また、【環境局環境事業部事業廃棄物課】にも連絡してください。 《お問い合わせ先》 【各消防署】 ...
-
《り災証明について》 火災により被害を受けた方に、その事実を証明するものです。 保険請求、滅失登記、確定申告(所得税の雑損控除または軽減免除)等の手続きに必要となることがあります。 ※風水害の場合の...
-
【消防局予防部予防課火災調査係】、または、お近くの【消防署・出張所】に提出してください。郵送・FAXでも構いません。 なお、「火災損害届」には記載例が添付してありますが、記載方法についての疑問等があ...
-
【消防局庁舎】札幌市中央区南4条西10丁目(代表電話:011-215-2100) 総務部総務課(電話:011-215-2010) 職員課(電話:011-215-2020) 施設管理課(電話:01...
-
【札幌市民防災センター】では、防火・防災に関する知識や災害時の行動を学ぶことができます。 4階建ての建物は、消火や地震を体験できる各種体験コーナーや講習室などで構成されています。 この【札幌市民防...
-
FAQ
自動火災報知設備とは、消防法に規定された消防用設備等のうちの警報設備の一種で、大別すると感知器・受信機・発信機・音響装置等から構成されています。 このうち、感知器は火災により発生する、 (1)熱(温...
-
火災・救急・救助で、消防隊や救急隊・救助隊を必要とするとき「119番」通報することは、皆さんすでにご存知のところですが、この他、次にあげるような災害活動も行っております。 『家の中で瞬間湯沸かし器ま...
-
FAQ
《札幌市地域防災計画とはなんですか》 札幌市地域防災計画とは、大規模な災害に対応するために、災害対策基本法第 42 条の規定に基づき、災害に係わる業務に関する総合的な対策を定めた計画であり、札幌市防...